最新更新日:2024/06/28
本日:count up111
昨日:266
総数:943537
電話対応時間は平日 7:45〜18:00です。欠席等の連絡はtetoruで8:15までお願いします。

12月3日(金)1年生 第4回学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、4回目の学年集会がありました。後期の学級代表の紹介の後、学年生徒会が企画した活動について説明がありました。
 また、生活ノートに掲載されている生徒心得について確認し、服装や身だしなみ、防寒着について確認をしました。
 学年主任からは、「なりたい自分になるために」というテーマで生き方について話がありました。

提出物 12月3日(金)第1学年 今週末の課題

 期末考査(期末テスト)も終わり12月に入りました。1年生は気を抜くことなく、落ち着いて授業に取り組んでいます。
 今週末の課題の内容はこちらです。
画像1 画像1

12月3日(金)第1学年 本格的な冬が近づいています

 中学生として初めての冬を迎える1年生は、本日の学年集会で冬場の防寒対策について生活ノートに書いてあることを見ながら確認し合いました。
 登下校時は、安全に歩行できるようなコートやマフラー、防寒防水のためのブーツ等、適切なものをしっかり選んで冬場を乗り切りましょう。
 学習室には、クラスごとにコートかけを設置してあります。ぜひハンガーに名前を書いて持ってきて、コート等を掛けておきましょう。
画像1 画像1

12月1日(水)第1学年 英語の授業2

 1学期よりも難しい課題でしたが、普段できないことを楽しんでいる様子の生徒も多かったです。リチャード先生は「一人一人の堂々と英語を話す様子を見ることができて、本当によかった。目をしっかりと合わせて話してくれたこともよかった!」とほめてくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月1日(水)第1学年 英語の授業

画像1 画像1
 パフォーマンステストをしました。色々な有名人の写真等を見ながら、その人物について英語で説明したり、ALT等の先生の話を聞き取って適切な相づちをしたりしました。


画像2 画像2

11月22日(月) 1年 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5限は、八尾校外学習の振り返り集会でした。各クラスの代表が八尾で学んできたことを発表したり、振り返り係からアンケート結果の発表やクイズの出題があったりしました。学年主任から、校外学習を通じて学んだ集団活動での意識を次の行事にも生かしてほしいと話がありました。

11月12日(金)教育実習生 研究授業 2

 生徒がchromebookで本時の振り返りを入力すると、前画面に映し出されます。それについて、実習生がすぐにレスポンスをすることができます。スピード感をもった授業を展開することができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月12日(金)教育実習生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 実習期間である2週間があっという間に過ぎました。第1時間目に比べて生徒の動きがきびきびと速くなっていました。実習生が自ら、全て駆け足で移動していることで納得できました。また、生徒同士が支え合ったり協力し合ったりする姿も見られました。積み重ねの大切さを教育実習生の姿からも学ぶことができました。

提出物 11月12日(金)第1学年 週末課題

 2学期末考査が近づいてきました。今回の週末課題は、期末考査に向けた学習の定着を図るためのものが多くあります。ひとつひとつの問題に集中して取り組んで、理解を深めましょう。
画像1 画像1

11月11日(木)第1学年 教育実習生による授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育実習の学生が、1年1組で保健体育の授業を行いました(場所:武道場)。生徒が意欲的に取り組むために、適切な指示を出すことができるよう頑張っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 県立高校一般入試
生徒会役員選挙立会演説会・投票
3/9 県立高校一般入試
顔写真(1,2年)

保健室

コロナ検討会議だより

新型コロナウイルス感染症関係

その他

相談室

富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793