最新更新日:2024/06/28
本日:count up62
昨日:266
総数:943488
電話対応時間は平日 7:45〜18:00です。欠席等の連絡はtetoruで8:15までお願いします。

10月21日(木)第1学年 八尾校外学習 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 桂樹舎では、越中八尾和紙の紙漉(す)き体験をしました。天然の材料から和紙が出来上がるまでの工程を楽しく学ぶことができました。

10月21日(木)第1学年 八尾校外学習 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八尾おわら資料館では、おわらの歴史や魅力について、展示物や映像資料を鑑賞して学びました。

10月21日(木)第1学年 八尾校外学習 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 曳山展示館では、曳山の1/7スケールの模型や歴代の曳山祭のポスターデザインなどの展示物を見たり、映像資料を鑑賞したりして「越中八尾曳山祭」の歴史について学びました。

10月21日(木)第1学年 八尾校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 よい天気に恵まれました。自分たちの目標を確認していざ出発。

10月19日(火)第1学年 合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6時間目は、合唱コンクールのリハーサルでした。
 学年合唱とクラス合唱の隊形移動の確認をし、通して合唱練習をしました。他のクラスの様子を気にしているからか声量はまだまだ大きいとは言えませんでしたが、懸命に取り組んでいました。練習はこれからが本番です。当日に向けて頑張りましょう。

10月8日(金)第1学年 次の行事に向けて…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目は総合的な学習の時間でした。合唱コンクールの担当者を決めたり、八尾校外学習のバス座席を決めたりと、次の行事に向けての準備に取り組みました。

10月7日(木)第1学年 「3年生へのメッセージ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月29日から1週間が経ちました。中学生として初の体育大会では、先輩と交流できたことが何よりも嬉しかったようです。そこで、感動したことや発見した先輩のすてきな姿等について、メッセージを書いて届けました。3年生からはお返しの言葉や拍手をもらい、喜びも倍増でした。

10月6日(水)第1学年 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6時間目に、今月予定している八尾校外学習についての学年集会をしました。
 係生徒の紹介や学年主任から校外学習の意義について話があり、活動に向けて準備を進めていこうと意欲が高まったように思います。
 学年生徒会以外にも多くの生徒が係に立候補していています。充実した活動になるようがんばってもらいたいです。

9月28日(火)第1学年 校外学習・実行委員会

画像1 画像1
 八尾町校外学習・実行委員「スローガン係」により、校外学習のスローガンが完成しました。
・仲間と協力する。
・ルールを守る。
・八尾の歴史、魅力を見つける。
の3つを踏まえた、中身の濃いスローガンになっています。しばらく廊下に掲示し、体育大会後の学年集会でみなさんに改めて紹介することになっています。

9月28日(火)第1学年 校外学習 八尾について学ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八尾町校外学習は10月21日(木)を予定しています。
 廊下には、八尾に関する新聞記事を掲示してあります。校外学習に向けて、八尾についてぜひ学んでみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 県立高校一般入試
顔写真(1,2年)
3/14 同窓会入会式
育成会記念品贈呈式
3/15 卒業式

保健室

コロナ検討会議だより

新型コロナウイルス感染症関係

その他

相談室

富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793