最新更新日:2024/06/07
本日:count up172
昨日:241
総数:937172
【校訓】知性豊かに 理想高く 誠実に生きる

10月7日(木)第1学年 「3年生へのメッセージ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月29日から1週間が経ちました。中学生として初の体育大会では、先輩と交流できたことが何よりも嬉しかったようです。そこで、感動したことや発見した先輩のすてきな姿等について、メッセージを書いて届けました。3年生からはお返しの言葉や拍手をもらい、喜びも倍増でした。

10月6日(水)第1学年 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6時間目に、今月予定している八尾校外学習についての学年集会をしました。
 係生徒の紹介や学年主任から校外学習の意義について話があり、活動に向けて準備を進めていこうと意欲が高まったように思います。
 学年生徒会以外にも多くの生徒が係に立候補していています。充実した活動になるようがんばってもらいたいです。

9月28日(火)第1学年 校外学習・実行委員会

画像1 画像1
 八尾町校外学習・実行委員「スローガン係」により、校外学習のスローガンが完成しました。
・仲間と協力する。
・ルールを守る。
・八尾の歴史、魅力を見つける。
の3つを踏まえた、中身の濃いスローガンになっています。しばらく廊下に掲示し、体育大会後の学年集会でみなさんに改めて紹介することになっています。

9月28日(火)第1学年 校外学習 八尾について学ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八尾町校外学習は10月21日(木)を予定しています。
 廊下には、八尾に関する新聞記事を掲示してあります。校外学習に向けて、八尾についてぜひ学んでみてください。

9月22日(水)第1学年 学年種目練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目は、体育大会の学年練習をしました。
 100m走の走順を確認した後、学年種目の練習をしました。
 担当教員から学年種目のルールの説明を受けた後、走るペアや順番を各団で話し合って決めていました。

9月21日(火)第1学年 八尾町校外学習・実行委員会発足

 総勢20名以上の生徒による「八尾町校外学習・実行委員会」が発足しました。10月21日(木)の校外学習をより有意義なものにするために組織されたものです。実行委員は、事前のアンケートにより、全員がやる気をもって自ら志願してくれた生徒です。

 今回は、初の会合ということで、顔合わせののち、今後の活動について実行委員同士で確認しました。和気藹々とした雰囲気で進行しました。また、実行委員には「集会」「スローガン」「振り返り」「イラスト」「ルール決め」の5つの役割分担があります。全員ががんばってくれるものと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)授業の様子3

画像1 画像1
1年技術では、ミニキャロットの種植えを行いました。次時以降はchromebookを使って、観察日記をつけていきます。


9月9日(木)授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年の社会、英語の様子です。

9月8日(水)第1学年 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の6限の学級活動は、教員が各教室を巡回し、生徒会活動と八尾校外学習に向けての富山調べについての説明をしました。
 活動を通して、自分たちの郷土である富山市について理解を深めてもらいたいと思います。

9月7日(火)第1学年 八尾校外学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、来月の八尾校外学習に向けて、郷土・富山の魅力について学習を進めています。班毎にウェビングを活用してキーワードを出し合って、富山のよさを確認しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

保健室

コロナ検討会議だより

新型コロナウイルス感染症関係

その他

相談室

富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793