最新更新日:2024/06/26
本日:count up239
昨日:253
総数:943119
電話対応時間は平日 7:45〜18:00です。欠席等の連絡はtetoruで8:15までお願いします。

1月23日(火)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組英語、2組社会、3組国語の様子

 3組国語では、文法問題の答え合わせ中。サッと正解を言える人がいる反面、難しそうにしている人も。頑張ろう!

 

1月22日(月)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組国語、2組数学、3組保健体育の様子

 3組保健体育は柔道です。受け身の基本動作が中心ですが、初めて柔道する生徒が多く、楽しそうです。明日以降、ぐっと寒くなりますが、引き続き頑張ろう。

1月19日(金)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組保健体育、2組英語、3組数学の様子

 1組保健体育は、柔道着に着替えて初めての柔道の授業でした。まずは前受け身から練習しました。

1月18日(木)学年集会(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組、2組、3組の様子

 1年生は6限にオンラインでの学年集会を行いました。1/26(金)に実施する「13歳のワークショップ」の事前学習です。当日は10事業所11名の講師の方が来校されるので、真剣に説明を聞いていました。

1月17日(水)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組国語、2組理科、3組保健体育の様子

 3組では、次回から始まる柔道の授業について、オリエンテーションが行われていました。柔道を始めてする生徒も多いようで、わくわくしている様子でしたが、ケガには十分に気を付けましょう。

1月12日(金)百人一首

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学年で百人一首を行いました。国語の授業の古典で学んだこと(歴史的かなづかい)も生かされました。上の句を読まれるとすぐに札を取る生徒もいました。

1月10日(水)学年集会(1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、6限に学年集会を行いました。書初め大会の講評や学習、生活についての話がありました。学年主任から1月1日の能登半島地震の話や素敵な2年生になるために、今どんなことを頑張るべきなのか考えようという話がありました。

1月9日(火)校内書き初め大会(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組、2組、3組の様子です。

 1年生は和気あいあいと、楽しそうに取り組む人が多かったです。書写は集中して書くことが大事なのですが…。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
退任式
離任式

学校便り

保健室

生徒指導より

その他

相談室

富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793