最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:160
総数:935517
【校訓】知性豊かに 理想高く 誠実に生きる

10月24日(火)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組音楽、2組英語、3組社会の様子

 1組は歌のテスト。一人ずつ合唱曲を歌います。また、2組には最優秀賞のトロフィーが誇らしげに置かれていましたね。

10月20日(金)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組社会、2組技術、3組英語の様子

 1年の授業は1つ関心事があると一気に盛り上がります。

10月19日(木)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組国語、2組美術、3組数学の様子

 1組国語では、方言と共通語について、グループの話し合いが盛り上げっていました。

10月17日(火)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組音楽、2組数学、3組保健体育の様子

 1組の音楽では合唱曲の練習中。先生にユニークな指導に全力で応える生徒たちでした。

10月16日(月)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組数学、2組保健体育、3組家庭の様子

 2組保健体育はグラウンドコンディション不良のため、体育館でのサッカーでした。とても楽しそうでした。

10月13日(金)第1学年 学級活動の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 テストの振り返りをしています。点数だけに一喜一憂することなく、次に繋げるための反省や振り返りこそが大切です。目的意識をもって丁寧に振り返っています。
 給食の選択献立決め。カロリーや栄養素などの説明をしっかり聞いて慎重に決めています。小さな事にも「楽しみ」を見付けている毎日です。


10月13日(金)第1学年 学級活動の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級内で後期の係活動を決めました。心機一転、新しい気持ちでよりよい学級を作り上げたいという意気込みを感じます。

10月12日(木)県中学校教育課程研究大会家庭部会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 多くの先生方に見守られる、普段と違う雰囲気の授業に、子供たちはとまどいながらも、グループ内で考えを伝え合ったり、全体に発表したりと、しっかり授業に取り組んでいました。

10月12日(木)県中学校教育課程研究大会家庭部会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後から本校で県中学校教育課程研究大会家庭部会が行われ、県東部の家庭科の先生方が研修しています。1年2組家庭科の研究授業では、「我が家の防災対策プロジェクト」について、子供たちが活発に話し合いました。

10月10日(火)合唱練習 第1学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どのクラスもリーダーを中心に自分たちで練習方法を工夫して取り組んでいます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
退任式
離任式

学校便り

保健室

生徒指導より

その他

相談室

富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793