最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:160
総数:935517
【校訓】知性豊かに 理想高く 誠実に生きる

12月22日(金)2学期最後の学活(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組、2組、3組の様子

 担任は通知表を示しながら、生徒一人一人に成果と課題を伝えていました。通知表を渡し終えたクラスでは、担任が冬休みの過ごし方等を再確認していました。

12月21日(木)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組、2組、3組の様子

 3限の1年生は3クラスとも学級活動でした。冬休みの過ごし方について読み合わせたり、英単語の課題が配布されたりしていました。

12月20日(水)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組家庭、2組英語、3組数学の様子

 1組家庭では、針の穴への糸通しにチャレンジ。苦戦している人も。

12月19日(火)書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月の書き初め大会に向けて、全学年書き初め練習をしています。1年生は、紙の折り方や字の整え方のコツなど、先生の注意をしっかりと聞いて、一生懸命練習しました。生徒は今のできばえに満足しておらず、冬休み中に練習を重ねて本番に臨むことでしょう。

12月15日(金)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組保健体育、2組社会、3組数学の様子

 1組保健体育ではバドミントンや卓球をしていました。とても楽しそうでした。

12月13日(水)1学年レクレーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 大縄飛びは、体育大会で3年生がかっこいい跳躍を見せてくれたので、それに近づけるイメージでがんばりました。見た目以上に難しさを痛感しています。

12月13日(水)学年レクレーション(冬の大運動会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日の本番に向け、ルール確認や作戦会議、練習等を行いました。一度おこなってみることで、記録を伸ばすための改善や工夫を考えることができました。学年生徒会のメンバーも放課後に活動の振り返りをしました。1つ1つの行事を全力で頑張る1学年の姿に頼もしさを感じました。

12月13日(水)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組保健体育はバスケットボール。男女とも攻守にわたり、活発に動き回っていました。

12月13日(水)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真左から1組国語(書写)、2組理科の様子

 3学期始業式当日の校内書き初め大会に向け、今週から書写の時間に書道が始まりました。1組ではさっそく練習しました。
 2組理科では音が空気の振動で鳴っていることを体感しました。 

12月12日(火)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組数学、2組英語、3組社会の様子

 1組数学はコンパスを使って作図しました。皆、うまく書けていたように思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
退任式
離任式

学校便り

保健室

生徒指導より

その他

相談室

富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793