最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:273
総数:943716
電話対応時間は平日 7:45〜18:00です。欠席等の連絡はtetoruで8:15までお願いします。

1月17日(水)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組国語、2組理科、3組保健体育の様子

 3組では、次回から始まる柔道の授業について、オリエンテーションが行われていました。柔道を始めてする生徒も多いようで、わくわくしている様子でしたが、ケガには十分に気を付けましょう。

1月12日(金)百人一首

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学年で百人一首を行いました。国語の授業の古典で学んだこと(歴史的かなづかい)も生かされました。上の句を読まれるとすぐに札を取る生徒もいました。

1月10日(水)学年集会(1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、6限に学年集会を行いました。書初め大会の講評や学習、生活についての話がありました。学年主任から1月1日の能登半島地震の話や素敵な2年生になるために、今どんなことを頑張るべきなのか考えようという話がありました。

1月9日(火)校内書き初め大会(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組、2組、3組の様子です。

 1年生は和気あいあいと、楽しそうに取り組む人が多かったです。書写は集中して書くことが大事なのですが…。

12月22日(金)2学期最後の学活(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組、2組、3組の様子

 担任は通知表を示しながら、生徒一人一人に成果と課題を伝えていました。通知表を渡し終えたクラスでは、担任が冬休みの過ごし方等を再確認していました。

12月21日(木)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組、2組、3組の様子

 3限の1年生は3クラスとも学級活動でした。冬休みの過ごし方について読み合わせたり、英単語の課題が配布されたりしていました。

12月20日(水)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組家庭、2組英語、3組数学の様子

 1組家庭では、針の穴への糸通しにチャレンジ。苦戦している人も。

12月19日(火)書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月の書き初め大会に向けて、全学年書き初め練習をしています。1年生は、紙の折り方や字の整え方のコツなど、先生の注意をしっかりと聞いて、一生懸命練習しました。生徒は今のできばえに満足しておらず、冬休み中に練習を重ねて本番に臨むことでしょう。

12月15日(金)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組保健体育、2組社会、3組数学の様子

 1組保健体育ではバドミントンや卓球をしていました。とても楽しそうでした。

12月13日(水)1学年レクレーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 大縄飛びは、体育大会で3年生がかっこいい跳躍を見せてくれたので、それに近づけるイメージでがんばりました。見た目以上に難しさを痛感しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健室

生徒指導より

その他

富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793