最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:179
総数:937183
【校訓】知性豊かに 理想高く 誠実に生きる

12月13日(水)学年レクレーション(冬の大運動会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日の本番に向け、ルール確認や作戦会議、練習等を行いました。一度おこなってみることで、記録を伸ばすための改善や工夫を考えることができました。学年生徒会のメンバーも放課後に活動の振り返りをしました。1つ1つの行事を全力で頑張る1学年の姿に頼もしさを感じました。

12月13日(水)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組保健体育はバスケットボール。男女とも攻守にわたり、活発に動き回っていました。

12月13日(水)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真左から1組国語(書写)、2組理科の様子

 3学期始業式当日の校内書き初め大会に向け、今週から書写の時間に書道が始まりました。1組ではさっそく練習しました。
 2組理科では音が空気の振動で鳴っていることを体感しました。 

12月12日(火)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組数学、2組英語、3組社会の様子

 1組数学はコンパスを使って作図しました。皆、うまく書けていたように思います。

12月11日(月)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組英語、2組社会、3組国語の様子

 どの授業においても、大型提示装置を使い、分かりやすくなるように工夫されていました。

12月8日(金)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組保健体育、2組英語、3組数学の様子

 3組数学では、コンパスを使って正六角形を作図する作業に、生徒は黙々と取り組んでいました。

12月7日(木)学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒の発表に対してスクールカウンセラーは、「私が言いたかったストレス解消法をみんな既に実行していますね」と感心していました。

12月7日(木)学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 スクールソーシャルワーカーからは、自分たちの考え方のクセや、そのクセを変える7つのポイントなどを教えていただきました。
 人間関係や物事を悪い方向に考えてしまいそうになるときに、今日の授業を思い出せるといいですね。

12月7日(木)学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学生の心をテーマに、生徒がスクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーから話を聞くことによって、自分の生活を振り返り健康な生活を実践するための意欲を高めました。生徒達は普段感じているストレスや、その解消方法をグループで話し合いました。

12月7日(木)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組保健体育、2組数学、3組国語の様子

 2組数学では、大型提示装置に教科書のページを映し出し、線を書き入れるなど、分かりやすく説明されていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 始業式
4/5 入学式(午後)

学校便り

保健室

生徒指導より

その他

富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793