最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:265
総数:941776
電話対応時間は平日 7:45〜18:00です。欠席等の連絡はtetoruで8:15までお願いします。

2月5日(金):春を見つけました。

 中館2階の窓から、桜の木がよく見えます。

 よく晴れた今日、桜の枝の先に、花のつぼみを見つけました。

 …まだ、小さいですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金):第2学年 平和学習スタート3

 資料の中には、西部中校区全域の地名が出ていました。多くの悲しみを受け止め、広島平和記念資料館に掲げられている「過ちは繰り返しませぬから」の思いを強くしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金):第2学年 平和学習スタート2

 当時の様子を想像しながら、資料を読みました。
・市街地の焼失率は99.5%で、原爆を除いて、地方都市で全国一だったこと
・五福・桜谷地区に焼夷弾を落として逃げ道を防ぎ、2時間弱爆弾を投下されたこと
・また7月には、長崎に投下されたプルトニウム原爆の模擬爆弾である、パンプキン爆弾が市内に落とされていたこと

写真=2年2組
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金):第2学年 平和学習スタート

 総合的な学習の時間に、「平和学習」を始めました。今日は「富山大空襲」についてです。まず、各自の考える「平和」について話し合いました。

写真=2年3組
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(水):第2学年 合気道

 今日は、2組が合気道に取り組みました。
 上:講師の方の説明をしっかり聞き、
 下:2人組で練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(火):第2学年 合気道

 本日は、3組が合気道に取り組みました。
 上:しっかり柔軟体操をして、
 下:2人組になって練習です
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(火):第2学年 学年生徒会の取り組み2

 理想の最高学年になるための取り組み

写真上=第3弾「残食をしない」週間by給食係

     →1クラス達成!
      他のクラスも、協力の成果あり!

写真下=第4弾「ベル着(ベル前着席)をしよう」週間by文化係

     →昨日からの取り組みです。
      目標達成に向けて、一致団結!

 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(火):第2学年 学年生徒会の取り組み1

 1月19日(火)から、6つの課題について、順に取り組んでいます。

写真上=第1弾「あいさつをしよう」週間by生活係
     
     →クラスで協力し、全クラスが目標達成!

写真下=第2弾「テキストを出そう」週間by保健係
     
     →最高で提出率92%を記録したクラスもありましたが……。
      みんな、頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(月):第2学年 合気道

 昨年に引き続き、保健体育の武道の授業で合気道を学習します。今日は1組が取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(金) 2年生 総合学習の発表会 3組

 調べた名所は、京都市内が多かったようですが、天橋立や奈良の明日香村、兵庫県の姫路城について調べた人も。

 中には、幼い頃に奈良公園に行ったときの写真を添付している人もいました。

写真=2年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 3年進路懇談会
2/15 学校評議員会
3年進路懇談会
安全点検日
富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793