最新更新日:2024/06/07
本日:count up65
昨日:179
総数:937244
【校訓】知性豊かに 理想高く 誠実に生きる

5月26日(火):第2学年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散登校2日目、保健体育男女、社会の授業風景です。

5/26(火) 2年生、授業再開! 2

3密を避けるため、グループでの話し合いはできません。しかし、先生の話を聞きながら、考え、自分自身と対話している感じがしました。

写真上:2年2組B(数学)
写真中:2年3組A(理科)
写真下:2年3組B(理科)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(火) 2年生、授業再開! 1

久しぶりの授業が再開しました。
みんな落ち着いた雰囲気で、真剣に取り組んでいます。

写真上:2年1組A(社会)
写真中・2年1組B(社会)
写真下:2年2組A(数学)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(月):第2学年 久しぶりの登校です(2)

 3密を避け、各学級全員が集まれる場所で久しぶりの学級活動を実施。明日から自他を守り合うために、みんなで協力していきましょう。

 まずは、朝、ご家庭での検温をお願いします。

写真上:2年1組(体育館)
写真中:2年2組(音楽室)
写真下・2年3組(誠武館)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(月):第2学年 久しぶりの登校です(1)

 分散登校開始!学年集会も学級活動も、少し緊張気味でした。しかし、ちょっとした合間に、笑顔で会話する様子がみられました。

写真:健康観察の様子

画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(金):分散登校開始に向けての準備

 いよいよ、来週から登校ですね。
 皆さんの中には、課題の進度に不安を感じている人もいるかもしれませんが、まずは完成したものを持参してください。
 登校後は、体育館に入ります。
→まず、クラスごと、教科ごとの「課題入れ」に課題を入れてください。(スクリーンに指示有)
→次に、出席簿順に着席してください。(これもスクリーンに指示有)
→学年集会後に、学級活動を行います。

写真上…体育館の様子
写真下…課題入れ(手作り感いっぱい)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(木):学校再開の準備(教室の整頓、消毒)

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週からいよいよ分散登校が始まります。新型コロナウイルス感染症の予防のため、各机の間隔を広げたり、消毒をしたりしました。
 来週皆さんが登校するのを楽しみにしています。

5月14日(木):2年生の課題配布準備 2

○2年生にも、家庭科のマスク作りが課題として出されています。
「手作りマスク動画」で分かりやすく説明されています。ぜひ参考にしてください。
(「生徒・保護者ページ」から、入ってください。)

○国語科では、短歌や詩の応募についても紹介しています。詳細は、課題封筒に入れてあります。必要事項を記入し、どんどん応募してください。

写真上下…封筒を箱詰めして、業者の方にお願いするばかりになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(木):2年生の課題配布準備完了 1

2年生の皆さん、お元気ですか?

課題第3弾を、明日発送します。

自宅学習が続いて、気持ちが疲れている人もいるかもしれませんが「今日の一針、明日の十針」という言葉もあります。

今頑張ることが、今後の大きな成長につながります。
自分なりに、ベストを尽くしましょう!

写真上…課題を袋詰めしています。
写真下…封筒に、宛名を貼っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(金):第2学年 国語科課題について

 5月になりましたね。2年3組前にある桜の木の緑が少しずつ濃くなっています。2年生の皆さんも、日々頑張っていることと思います。

 さて、先日配布した「休み中の課題」は届きましたか?「漢字のワーク」の使い方について補足説明をします。

 ☆P88、P89を、国語のノートに書きましょう。
  →Aコース=そのまま写して覚える。
  →Bコース=対義語など、下の部分を隠して、
        自分で考えて○付けをする。
        (×の漢字は、ワークの□欄に、チェックする)
  →Cコース=対義語など、自分で工夫して覚える。
        (×の漢字は、ワークの□欄に、チェックする)   
   ※どのコースを選んでも、OKです。
 
 ☆P1〜P3を、漢字のワークに直接書き込みましょう。
   ※書き方のポイントをよく読んで、丁寧に書くこと

さらに、頑張りたい人は 
 ○P4〜P17を、漢字のワークに直接書き込みましょう。
   ※すでに配布したプリントで取り組んだところなので、希望者のみ

 ☆写真は、2年3組の廊下前の桜です。すっかり葉桜になりました。    

 
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式
富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793