最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:273
総数:943719
電話対応時間は平日 7:45〜18:00です。欠席等の連絡はtetoruで8:15までお願いします。

10月7日(金)合唱練習スタート(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終活動前の合唱練習が始まりました。クラスごとに工夫して練習に取り組んでいます。
【左】1組、【中】2組、【右】3組

10月6日(木)2年生 学年合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10/26(水)に行われる合唱コンクールの学年合唱「生きている証」を全員で練習しました。昨年は、中学校で初めて取り組んだ合唱にとても戸惑っているようでしたが、今日の練習では、パートごとにのびやかな歌声が聞こえて、合唱を楽しんでいる様子でした。曲調や歌詞から歌うときの気持ちを考える場面も見られました。
 明日の放課後から学級での練習が始まります。

9月30日(金)2学年週末課題

中間考査まで1週間です。土日に学習内容の総まとめをしましょう。
また、2年生の仲間がたくさん、駅伝競走大会に出場します。応援しましょう。
画像1 画像1

9月30日(金)学級活動のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学級活動では、体育大会や学校生活を振り返る活動をしました。

提出物 9月16日(金)2学年週末課題

週末の新人大会にも、通常の学習にも、真剣勝負で取り組みましょう。
画像1 画像1

9月16日(金)男子バドミントン部員の活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
 婦中体育館で行われた富山市中学校新人大会に出場しました。先週、練習試合を行っていたせいか、ほどよい緊張感の中でのびのびとプレーすることができました。試合に負けても、しっかりと審判をこなす1年生の姿に感心しました。また、他校の審判に協力するなど、プレー以外でも成長を実感することができました。

9月15日(木)授業の様子(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習した顕微鏡の使い方やプレパラートの作り方を実践してみました。習うより慣れろ!自分で操作することにより、技能は身に付きます。

9月13日(火)材料の切断(技術)

画像1 画像1 画像2 画像2
 技術の授業で木材を使って本立ての製作を行っています。両刃のこぎりで木材を切断線にそって切断しました。ケガをしないように安全に作業を進めています。

7月21日(木) 2年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期最後の学年集会を行いました。学年生徒会からは1学期の学年生徒会活動の振り返りとクラスの様子を話し、学年担当の先生からは夏休みの過ごし方、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」でお世話になった事業所からのアンケート結果を話しました。
 有意義な夏休みにしてほしいです。

7月21日(木)2年生 授業のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期の授業最終日も、手を抜かず学習に取り組みました。
【左】1組:英語 ALTの先生による楽しい授業
【中】2組:理科 1学期の復習
【右】3組:数学 2人の先生にいつでも質問できます
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 県立高校一般入試
前期生徒会役員選挙立会演説会・投票
3/9 県立高校一般入試
先輩に学ぶ会(2年)
顔写真撮影
富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793