最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:179
総数:937183
【校訓】知性豊かに 理想高く 誠実に生きる

1月24日(火)2年生の様子(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「14歳の挑戦」ポスターセッションのリハーサルです。

初めての発表に向けて、最終打合せです。

1月17日 (火)  第2学年 5限 伝え方講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週1月25日(水)に「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」で学んだことや、体験したことの発表会を予定しています。それに向けて、NHK富山放送局の局長さんから「分かりやすい伝え方」を教えていただきました。
 今日の講座を活かした発表が聴けることを楽しみにしています。

1月10日(火) 第2学年 書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式の後、書き初め大会がありました。今年の文字は「白梅の香」でした。どの生徒も一文字一文字を真剣に丁寧にかいていました。その後、今年の目標を考え書きました。目標が達成できるように、行動してくれることを期待しています。

12月22日(木)学年集会(2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期最後の学年集会を行いました。学年生徒会からは各クラスの良かった点や改善点を振り返りました。その後、学年生徒会が企画した活動の結果を発表しました。
 学年担当の先生からは冬休みの過ごし方や、勉強にとりくんでほしいということを伝えました。
 1年を振り返る良い機会ですので、しっかり振り返ってほしいです。

12月16日(金)学年レクリエーション (2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年生徒会が中心となり、ケイドロ(鬼ごっこ)と王様ドッジを企画しました。生徒は真剣な表情で企画を楽しみました。クラスの絆がさらに深まったように感じられました。

12月14日(水)産婦人科医講話(2学年)

画像1 画像1
 富山市民病院の産婦人科医を招いて「思春期の心と体」をテーマに講演会を行いました。先生からは性感染症や望まない妊娠、SNSによる性被害等について詳しく話をして頂きました。
 生徒の感想の中には「あまり性について考えることがなかったけれど、話を聞いて母は出産の際にすごく痛い思いや苦しい思いをして僕を生んでくれたので、改めて生と性について考えることができた。」と書いていました。

12月13日(火)人権週間のまとめ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 西部中学校人権週間が終わり、生徒指導主事からまとめの話がありました。生徒の皆さんは自分勝手な言動ではなく、相手や周囲の人の気持ちを考えた言動ができるようになりましょう。
 また、生徒たちは立ち合い出産の話を聞きながら、両親が我が子を大切に思う気持ちについて考えていました。
 明日は、産婦人科医による講話があります。

12月7日(水)進路学習(2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【左】 1組   【中】 2組    【右】3組

 期末考査が終わり、二学期も終わりに近づいています。本日、6限目に2学年は進路について学習しました。高等学校には全日制・定時制・通信制の3種類があることや、適正を知ることの重要性を学びました。

11月11日(金)2学年 週末課題

 期末考査まで2週間となりました。同じ授業を2度受けることはできません。ワークや参考書を使っての家庭学習も大切ですが、何よりも学校での授業を大切にしましょう。
画像1 画像1

11月11日(金)2学年 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科では、目、耳、鼻等の感覚器官で刺激の受け取り方を学んでいます。

【左】目の構造を学び、目に盲点があることを体感しています。

【中】耳の奥の三半規管で、平衡感覚を感じとることを学習しました。

【右】「反射」の学習をすると、授業後にさっそく「膝蓋腱反射」を試している生徒がいました。

 最近の理科は、からだをフルに使って学習していて何とも楽しそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式
富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793