最新更新日:2024/06/26
本日:count up242
昨日:253
総数:943122
電話対応時間は平日 7:45〜18:00です。欠席等の連絡はtetoruで8:15までお願いします。

7/13(水)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」2日目(11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富山県民共生センター サンフォルテ

<保護者ボランティアより>
 おすすめの本を紹介、感想を書くことをしていました。昨日は、図書の整理、貸出の仕事(カードを作る)などしていました。今日の午後からは、工作などをするそうです。

<生徒へのインタビュー>
 疲れました。サンフォルテという事務所にはいろんな施設があり、いろんな仕事をしている所だということが分かりました。

7/13(水)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」2日目(10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大井仙樹園
<保護者ボランティアより>
 昨日、今日と富山駅周辺に飾る花(ハンギングバスケット)の作成をしていました。
明日は発注があったプランターの花植えをするそうです。

<生徒へのインタビュー>
 緊張していましたが、慣れてきて楽しいです。
<指導ボランティアより>
とても真面目に作業しています。挨拶もよくできています。

7/13(水)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」2日目(9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富山市ファミリーパーク

<保護者ボランティアより>

 午前中は2組に分かれて、1組はバイソン、オオカミの世話
もう一組は、レッサーパンダの世話をしていました。 午後は施設の中で、自分が気になるパーク中にある草花や、虫を撮影し、図鑑などでその生態を調べてまとめていました。
それを1週間パーク内に掲示してもらえるそうなので、真剣に取り組んでいました。
子どもたちが調べたものを見に行きたいと思いました。

<指導ボランティアより>
 みんな意欲的で良いです。

<生徒のインタビューより>
 小屋のそうじ、餌の準備が楽しかったです。

7/13(水)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」2日目(8)

画像1 画像1 画像2 画像2
ZIPPY HAIR COLLECTION 五福アリス店
<指導員より>
 楽しそうにやっています。初日は、緊張している様子でしたが、だんだん慣れているようです。

<生徒のインタビュー>
 自分から周りをみて動くことが難しいです。ヘアカラーが楽しかったです。

7/13(水)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」2日目(7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
徳風幼稚園
<保護者ボランティアより>
 どの生徒も積極的に園児と関わりをもっていました。「子どもたちのしてほしいことをしてあげたい」と意気込みを話す生徒や、「どうやって声かけをしたらいいか」「一度にたくさんの子たちから話しかけられて、どの順で対応したらいいか」と一日を終えて課題を口にする生徒もいて、すばらしいと感じました。

<指導ボランティアより>
 「1対1の関わりが上手だなと思います」「一生懸命がんばっています」「お姉ちゃん先生優しいから大好きと、子どもたちからは大人気ですよ」

7/13(水)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」2日目(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まどか幼稚園

<指導ボランティアより>
生徒は良く働いてくれて、子供を可愛がってくれています。子供たちも、お兄ちゃん、お姉ちゃん先生の事が大好きで、よく懐いてくれています。

<生徒のインタビューより>
「とても楽しいです。」

7/13(水)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」2日目(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
神明こども園

<保護者ボランティアより>
 保育園の先生方の配慮で0〜5歳児の幅広いクラスに分けてくださいました。
0歳児のクラスはお茶を飲ませてあげる、一緒に遊ぶ、1歳児のクラスは一緒に遊ぶ、トイレ、着替えの手伝い、2歳児のクラスはスライム遊びをしていました。一緒に遊ぶ、着替え手伝い、食事見守り、4歳児のクラスでは、園児と水遊び、年長児のクラスでは、
年長児…リトミック(音楽に合わせて体操や手遊び)、一緒に園児と遊びました。
ついて行けない園児の手を引いて連れて行ってあげる生徒のやさしい一面も見られ、園児には人気のお兄ちゃんお姉ちゃん先生でした。指導ボランティアにはよくしていただき、シャッターチャンスなども作っていただきました。前日は雨が降って大変そうでした。

<生徒のインタビューより>
「楽しいです。疲れました。家に帰ってすぐに寝てしまいました。園児の様子をみて、気持ちをくみとって行動するようにしました。」 「友達に誘われて選んだ事業所ですが、園児と一緒に遊ぶのは楽しいです。」

7/13(水)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」2日目(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かたかご保育園

<生徒のインタビューより>
「お姉ちゃん遊ぼう!」とみんなが来てくれてうれしかったです。中には人見知りなのか恥しそうにしている子もいましたが、勇気を出して自分の所に来てくれたことがわかり、そのことが大きな喜びでした。

<保護者ボランティアより>
年少組→英語教室、年中組→片付け、英語教室準備
年長組→園庭でしっぽとりゲーム をしていました。
しっぽとりゲームでは、学生のおしりにしっぽをつけて、学生が逃げ子どもたちが追いかけていました。学生達の本気と無邪気な笑顔、そして追いかける子供たちの真剣な眼差しが印象的でした。指導ボランティアの方々はお忙しいところ、とても丁寧に対応していただきました。卒園生がほとんどで、学生の成長をみて嬉しそうな温かい表情で見守ってくださっていてありがたかったです。


7/13(水)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」2日目(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
本家かまどや ニュー球場前店

<保護者ボランティアより>
掃除、接客、盛り付け、仕込みをおこなっていました。

<生徒へのインタビュー>
難しかったことは接客です。注文を覚えることと声の小さいお客さんがいて、聞き取りにくかったです。でもお店の方はうまく対応されていてすごいと思いました。挨拶が大事だと勉強になりました。
<指導ボランティアより>
3人ともまじめにしっかり働いてくれています。将来が楽しみです。

7/13(水)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」2日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北日本物産(株)神通大橋給油所
<保護者ボランティアより>
窓ふき、ガソリンの給油をしていました。窓を隅々まで吹き、ワイパーの上げ下ろしもそっと行い、丁寧な仕事ぶりでした

<指導ボランティアより>
声が出ないのは、普段からそんな声を出していないのだろうなと感じました。普段から声をだしていないなか、声を出すということは大変だと思います。仕事自体はよくやってくれています。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式
富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793