最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:86
総数:303950
寒江小学校のホームページへようこそ!

学校の様子 1

 正面玄関のチューリップがきれいな花を咲かせました。「さいた、さいた、チュ−リップの花が、ならんだ、ならんだ、赤、白、黄色」♪花を見ていると、歌が聞こえてくる感じがします。
 孔雀のジャックは、「早く寒江っこに会いたいよ」と羽を広げて、鳴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日の給食

画像1 画像1
 今日の献立、ご飯、牛乳、いかと高野豆腐のねぎソースかけ、よごし、五目みそ汁です。

4月9日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、オムレツ、ひじきとコーンのソテー、ベーコンとじゃがいもの煮物、しらすの佃煮です。

交通安全教室

 今日は1、2年生の交通安全教室を行いました。道路を横断するときは、自分の目と耳で左右の安全を確認すること、白線のある道路では、白線の右側を歩くこと、信号機のある横断歩道では、信号の青と曲がってくる車がいないかどうかを確認することなどを学びました。
 今日の学びを毎日、必ず実行し、安全に登下校できるよう願っています。
画像1 画像1

4月8日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、魚と大豆のえごま味噌からめ、きざみ和え、ワンタンスープ、バナナです。久しぶりの給食を子供たちは、おいしそうに食べていました。

集団登校

 今日から1年生を交えての集団登校が始まりました。1年生は体より大きいランドセルを背負い、前の人に遅れまいと一生懸命に歩いていました。高学年は、1年生の歩幅を気にしながら、安全に気をつけていました。
 子供たちの安全を交通安全協会の方々、保護者の方々、呉羽自動車学校の方々等、多くの方々に見守っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式・始業式

 今日は、2年生から6年生まで71名全員が元気に登校してきました。子供たちの様子から進級した喜びと期待で胸を大きく膨らませていることがわかりました。
 体育館に集まって、まず最初に年度末に異動された教職員の方々からのビデオメッセージを見ました。ちょっと淋しそうにしていた子供たちですが、着任式が始まると、新しい教職員の方々と早く仲良しになって、一緒にいろんなことをしたいという表情を見せていました。
 始業式で、各学年の担任の先生を発表すると、子供たちは、これから始まる新しい学年での学習や学校生活により一層、期待を膨らませていました。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、いろいろ制限されますが、子供たちが「学校は楽しい」と思えるよう、工夫を凝らした活動を展開していきたいと思います。
 明日の入学式では、15名の1年生をみんなで、温かく笑顔で迎えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度に向けたマスクの準備について

 文部科学省より、「集団感染のリスクを避けるため、特に屋内で近距離での会話や発声が必要な場面では、できる限りマスクの装着をお願いします。」との通知が来ました。
 そこで、本校でも、できる限りマスクの装着を子供たちに勧めたいと考えています。ただ、マスクの供給不足のため、手に入れることができない状況が続いております。そこで、簡単な手作りマスクの作り方を本校ホームページ内「配布文書」に載せましたので参考にしてください。また、以下のURLから「マスクの作り方」を動画でご覧いただくこともできます。
 ご多用の折ですが、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いします。

 マスクの作り方(文部科学省ホームページ「子供の学び応援サイト」内)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

令和2年度

 寒江小学校では、本日4月1日から令和2年度の執務を始めました。年度末の人事異動で教職員のメンバーがかわりましたが、今年度も教職員、力を合わせ、学校のために、子供たちに頑張っていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629