最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:74
総数:304356
寒江小学校のホームページへようこそ!

オートソープディスペンサー(自動泡石けん)登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
 水が冷たい季節ですが、少しでも楽しく、気持ちよく手洗いできるようにと、洗面所にオートソープディスペンサーを設置しました。さっそく試す子供たち。「すごい!」「いい匂いがする!」などという声が聞かれ、好評です。これからも丁寧に手を洗って、寒さや感染症に負けず、元気に冬を過ごしてほしいと思います!

給食週間に向けて(すこやか委員会)

 先週の委員会活動で、寒江っ子に聞いてみたい「給食に関するアンケート」を考え、クロムブックを使いお知らせやアンケートフォームを作成しました!
 明日、寒江っ子全員にアンケートを配信します。家族の方へのアンケートもありますので、お子さんと一緒に楽しくご回答いただけるとうれしいです。たくさんのご返答をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回 目ディアリンピックを終えて(すこやか委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 第1回 目ディアリンピックへのご協力、ありがとうございました。
結果を掲示したところ「銀が59も!」「銅は少ないんだ」と言いながら足を止める子供たち。1回目のワークシートのメダル欄には、すこやか委員がメダルシールを貼りました。学期末に返却しますので、確認をお願いします。
 目ディアコントロールは、毎日続けることが大切です。次回は一つ上のメダルを目指して頑張れ!寒江っ子!!

第2回歯科検診を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は今年度2回目の歯科検診を実施しました。今回も上手に「距離をとって並ぶ」ことができた寒江っ子。これからも、毎日ていねいな歯みがきを心がけてほしいと思います。結果は、受診や経過観察等が必要な子供のみ通知します。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

学校保健委員会を開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校保健委員会では、メディアの使用と目の健康について考える機会をもちました。ご多用の中、たくさんの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
 すこやか委員会の発表等から、目を大切にしていこうという気持ちが、高まった寒江っ子も多いかと思います。明日からの「目ディアリンピック」への取組に、ご協力をお願いいたします。

学校保健委員会に、ぜひご参加ください

画像1 画像1
 明日の学校保健委員会は、メディアの使用と子供の目の健康(主に視力)に焦点を当て、上記テーマにて行います。
 すこやか委員会の発表では、子供たち一人一人が自分で作ったスライド画面を披露し、プレゼンテーション形式で発表をします!他にも、体験活動や学校医(眼科)升田先生からのお話等を予定しております。
 たくさんの保護者の方のご参加を、お待ちしております。

発育測定をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、発育測定を行いました。どの学年の子供たちも、マスクを付け間隔を開けて並び、とても立派でした。本日、結果を持ち帰りますので、成長の様子をご確認ください。

感染症対策、がんばっています!

画像1 画像1
 写真は登校後の手洗いの様子です。2学期が始まり一週間が経ちましたが、子供たちは丁寧な手洗いが必要なタイミングを意識し、忘れずに続けています。感染症対策へのご理解や、ご家庭での声かけ、準備等、本当にありがとうございます。

歯や口の健康を大切に(5年)

 歯や口の健康について保健指導をしました。むし歯だけでなく歯肉炎や歯周病を予防することも意識してほしいと思い、感染症対策をしながら、自分の歯肉を観察しました。また、一斉にカラーテストを行うことが難しいため、歯のイラストを用いて歯みがきの仕方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯と口の健康月間が始まりました(2)

 お昼の歯みがきは、洗面所が混み合わないよう、順番にしたり間隔を開けたりして磨いています。学校ではこれからも、感染症対策をしながら歯みがきができるよう、歯みがきの様子を見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
1/19 君がスターだ!きらきら集会
1/20 給食クイズラリー(低)
クラブ活動
1/21 スキー学習(4〜6年)
1/24 漢字にチャレンジ
給食週間(〜28日)
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629