最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:58
総数:304411
寒江小学校のホームページへようこそ!

1ねんんせい おうえんれんしゅう

画像1 画像1
今日も大きな声で応援練習をがんばりました。各団の応援歌を休み時間に歌っている1年生です。

学校巡回劇場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5限目は、はせがわ天晴さんの「マイムの時間」を楽しみました。
 壁がないのにあるように見えたり、不思議な絵本があって驚いたりしました。
 パントマイムを少し教えていただきました。「難かしい」と話しながらも、どの子も一生懸命に挑戦する姿が見られました。
 実際に目の前で見たり真似をしたりできて、楽しい時間になったようです。

むしとなかよしパート8

画像1 画像1
 今日のなかよしタイムも虫となかよしをした1年生です。今日で生活科の「虫となかよし」の学習が終わります。「自然にかえしてあげたい」と思う子は元いた場所にかえしました。
 また、今朝6年生の子が捕まえたオオカマキリを1年生にプレゼントしてくれました。1年生が虫の学習をしているのを知って、関わってくれる優しさが嬉しいです。

入学してから半年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、玉入れの練習を始めて外で行ったり、「育てていた虫とさようなら」をしたりしました。また、大好きな書写では、好きなアイスクリームを選び、名前を書きました。

 新しい月が始まると「学校が再開して○か月」であることと、「学校で子供たちと過ごせている喜び」を感じます。
 また、今日から10月となり、1年のちょうど折り返しです。日々の学習や学校行事を大切にして、子供たちと活動をしていきたいと改めて感じました。 
 

できることを見付けて、取り組む子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館清掃の担当の子供たちは、自分の清掃が終わると、まだ汚れている場所を見付けたり、下学年に何をすればいいのかを教えたりして、時間いっぱい清掃をしています。
 今日は、体育館の器具庫をきれいにするために道具を出し「埃を取るから、箒じゃなくて掃除機でいいよね」と工夫したり、「マットの上をきれいに箒で掃いてね」と優しく教えたりする姿が見られました。
 「どのようにすればより良くなるのか」を考え、行動できるすてきな寒江っ子です。

今日の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「うみのかくれんぼ」の学習をしています。今日は、「はまぐり」「たこ」「もくずしょい」が海でどのようにかくれんぼをしているのかを動画で見ました。子供たちは、生き物の動きを見て「すごい」「かっこいいな」と真剣に見ていました。動きを見ることで、生き物のかくれる様子と教科書の中に書かれている文章を確かめることができました。今年から教科書が新しくなり、教科書にQRコードが載っているので、ご家庭でも見られます。
 算数では、10より大きい数について、ブロックの並べ方を友達に紹介しました。
自分の並べ方を伝えたり、友達の並べ方を比べたりすることが少しずつできるようになっている子供たちです。

むしとなかよしパート7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんどん虫と仲良くなっている子供たちは、どんな葉っぱをよく食べているのかにも気付いて選んで入れるなど、虫が喜んでくれることを考えて育てています。
 

むしとなかよしパート6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習でスキー山と田んぼに行って、虫のお世話をしました。
虫たちが喜んでくれるように新しいくさを入れています。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「小学校で初めての運動会に参加する気持ち」「何の競技でどんなことをがんばりたいか」等、運動会の思いと目当てを書きました。
 5限目には、全校で結団式と応援練習がありました。
 練習を終えて、「応援歌は、○○だったよ」「エールを少し覚えたよ」と話す子供たちでした。
 団の人と協力し、力いっぱい頑張ってほしいです。 

世界で一匹の自分の「にじうお」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、絵本「にじいろのさかな」の「にじうお」を描いています。いろいろな鱗の色を選び、水彩で丁寧に描きました。
 今日は、たった1枚になってしまった「かがやくうろこ」を貼り、最後に、黒い目を描きました。
 もうすぐ完成し、子供たちの「にじうお」が廊下の掲示板の海に泳ぐ予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/5 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629