最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:58
総数:304411
寒江小学校のホームページへようこそ!

しゃぼんだまをつくったよ、パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シャボン玉づくりを楽しんだ子供たちは、「もう時間だ」「楽しかった」「またしたいな」と話していました。
 教室で振り返りをする中で、「いっぱいシャボン玉を作れたから楽しかったです」と感じている子が多くいました。でも、「大きなシャボン玉ができなかったから、次は大きなシャボン玉が作れる液を考えたいです」と話す子供もいました。今日の経験を次に生かそうとしている子供の思いが素敵だなと感じました。
 

しゃぼんだまをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科では、自分が作りたいを考える「大きい」「あわあわ」「いっぱい」のシャボン玉づくりにチャレンジしました。
 

1ねんせい〜かかりかつどう〜

画像1 画像1
今日のロングフレンドリータイムに仲良く係活動をしていました。

今日の子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月になり、カタカナを全て学習し、漢字の学習が始まりました。「木」は「カタカナのホに似ている」と今まで学習したことを思い出しながら漢字を覚えようとしています。似ていることを感じられるので、「違う箇所」のポイントを伝えるととても丁寧に書くことができています。
 道徳では、9月に祝日が二日間あることを伝えると、「けいろうって?しゅうぶんってどういう意味なのかな?」と祝日の名前の意味に興味を感じたようでした。今日の道徳「おとしよりといっしょに」の学習の中でも「今まで自分がしてもらったことがいっぱいあること」「嬉しかった」「いつもありがとう」という思い改めて感じているようでした。
 また、今日はみんなで一緒に歌を歌いました。オルガンを上手に弾く子の演奏に合わせて、笑顔がいっぱいの子供たちでした。

1ねんせい〜さんすう 10よりおおきいかず〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間に10より大きい数を学習しています。
友達が言った数をブロックで表したり、数字カードを出し合い、大きい数の方が勝ちというゲームをしたりしながら学習しました。

せかいで1ぴきのさかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工では、「にじいろのさかな」という絵本を聞き、「じぶんだけのにじうお」をえがきました。
 好きな色を1つ選び、尾びれや背びれまで丁寧に描きました。眉毛の描き方で「怒っている」「困っている」「笑っている」といろいな表情になることを感じ、自分の「にじうお」の表情を考えて描きました。
 4限目は、小学校で水彩を使って描いてみました。「薄すぎかな?」「藍色は黒色に似ているな」とパレットに色をのせると発見がいろいろとあったようです。
 片付けの仕方も知り、丁寧に片付けることができました。

静かにできた聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、聴力検査を行いました。「小さな音を聞くため、廊下で待つときは静かにすること」「検査方法」を養護教諭の先生に教えていただきました。
 子供たちは検査前に自分の手を、検査器具は教務主任の先生が消毒をして行いました。
 最後まで静かに取り組めた子供たちです。

休み時間の子供たち

 体育の時間だけでなく、休み時間にも鉄棒の練習をがんばっています。 
 「先生、できたよ」「手にまめができました」と話す子供たちです。休み時間は、他学年の人の技のやり方を見て学んだり、他の学年の人に「すごい」と言ってもらえたりする交流の時間となっています。
 9月末まで体育館に鉄棒ができることになりました。子供たちの成長には日々驚かされていますが、子供たちのやる気を見ていると、驚きはまだまだ続きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせい〜ほんのよみきかせ〜

画像1 画像1
今日の朝、平野さんに本の読み聞かせをしていただきました。
本は3冊です。
「すいかのプール」
「ありとすいか」
「かがくのとも〜このえほん〜」

ありがとうございました。

にているカタカナがいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
 カタカナの中には、似たカタカナがいくつもあります。
 今日の書写の学習では、カタカナの4つのお部屋を隠した紙が準備してあり、似たカタカナの文字を見付けるために、どの部屋の紙をめくればよいのか楽しみながら推測していくための学習でした。
 子供たちは、「クかな?タかな?」「ケかな?テかな?」と、とても楽しみながら学習していました。
 紙をめくる順番をジャンケンで決め、子供たちは大喜びでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/5 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629