最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:58
総数:304411
寒江小学校のホームページへようこそ!

○○せんせいクイズ、ジャーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは、なかよしになった先生のクイズを作りました。今日は、作った先生クイズを教室の友達に出し合いました。
 三択クイズを作ったのですが、最初は友達の問題を聞き「決められない」と悩む声も聞かれるほどの素敵な問題がいっぱいありました。でも、1時間で、全員が問題を出せるようにしたいと考えたようで、「限られた時間の中で1つを選ぶ」ことができるようになっていました。
 問題を出す子が「○○先生クイズ」というと、他の子供たち全員で「ジャーラン」と声を掛け合い笑顔がいっぱいになりました。「楽しかった」「今度は、自分のクイズも出したい」と話す子供たちでした。

地震や津波がきたら、どうするのか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の避難訓練は、「地震・津波」を想定した訓練を行いました。地震が起きたら、一番守らなくてはいけない場所について話しました。その後、机の下の潜り、手で頭を守る練習を行いました。全校で行った訓練でも、真剣に行う姿が見られました。
 屋上に避難してからも、話をする先生の話をしっかりと聞くことができました。教室に戻ってから振り返りを行い、「災害が起きてしまったときの非常食」を実際に食べてみました。「堅い」「パンみたい」と嬉しそうに話をする子が多くいました。
 

「すきなもの、なあに」を伝え合いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「すきなもの、なあに」の学習では、「子供たちがすきなもの」と「理由」を書きました。
 今回は、絵で描くのではなく実物をもってきて、紹介し合うことにしました。
 好きな理由は、「みんなで一緒に遊べるからです。」と話すと、聞いていた子も「うん、確かにそうだね。」と呟いていました。
 子供たちが持ってきた「好きなもの」には、「家の方と一緒に楽しく遊んだ思い出がいっぱいある」ことを感じました。

1ねんせい〜フッ素洗口〜

画像1 画像1
養護教諭の寳田先生にフッ素洗口の説明をしてもらい、ブクブクうがいの練習をしました。虫歯にならないために毎週金曜日に行います。

挨拶運動、がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、挨拶週間だったので、気持ちのいい挨拶はどんな挨拶なのかを考え、目当てを立ててから取り組みました。今回の挨拶週間は、計画委員会の人が選ぶ「挨拶がじょうずな人」に1年生から3人が選ばれました。
 放送で名前を呼ばれると、とても嬉しそうな子供たちでした。選ばれた人は、放送でインタビューに答えるのですが、委員会の人が優しく教えてくれたので、どの子もはっきりと放送で話すことができました。
 来週からも、気持ちのいい挨拶を続けていってほしいです。

眼科検診もしっかりと行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は眼科検診がありました。先週の歯科検診に続き、ソーシャルディスタンスを保ちながら、真剣に行うことができました。
 

てつぼうにチャレンジしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育では、まず教室でわざについてのテレビを見ました。「足かけ上がり」「足うち足ふり」の方法を見ると、「難しそうだな」「やってみたいな」という声が聞こえました。
 それから、体育館へ移動して実際に練習をしてみました。チャレンジした技がどんな様子なのかを色団ごとに友達と撮り合ってから、確認してみました。

鍵盤ハーモニカの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽では、今まで学習した歌を歌いました。その後、鍵盤ハーモニカの出し方や片付け方について学習しました。子供たちは、保育園や幼稚園でも使ったことがあるようで、「早く演奏したいな」と弾くことを楽しみにしているようでした。

音読、楽しいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日音読の宿題を頑張っている子供たちです。
 教室では、「おむすびころりん」をリズムにのり、はっきりと言っており、家でのがんばりを日々感じています。今日は自分たちの音読の様子を撮影し、見ることにしました。
 撮影をしているときは、のびのびとしていた子供たちは、自分の様子がテレビに映ると照れながらも、うれしそうに見ていました。
 また、「いちねんせいの うた」の学習もしました。今日は青空が広がっていたので、「あおいそらのこくばん」に教室でも、玄関でも、「うでをのばし ちからをこめて」、大きく「一」を書いていました。
 子供たちの後ろ姿しか見えませんでしたが、きっと笑顔の子供たちだろうなと微笑ましく感じました。

おんどくはっぴょうかい〜おむすびころりん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に「おむすびころりん」の1回目の音読発表会をしました。
終わった後には、他のグループのよかったと思うところをたくさん見つけることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/5 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629