最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:58
総数:304410
寒江小学校のホームページへようこそ!

てつぼうのわざにチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の体育館に、鉄棒が準備されました。
 今日は、富山市の小学生が取り組んでいる「チャレンジキッズわざ7」の「鉄棒の銅」の技「ふとんほし」「こうもり」「ぶたのまるやき」「ちきゅうまわり」にチャレンジしました。鉄棒をするときの「落ちないための鉄棒の持ち方」も伝えました。
 何回か繰り返し、練習をすることで「ぶたのまるやき」では、片手を話してじゃんけんをすることができるようになった子供もいました。
 

 

新しい縦割り清掃もスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、新しい縦割り清掃場所での清掃が始まりました。6年生の班長さんが「新しい清掃場所だけれど、黙動でがんばれていてよかったです」と班の人に伝えていました。しっかりと班をまとめる6年生、しっかりと取り組める1年生から5年生です。

なかよしもパワーアップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 短い夏休みでしたが、「プールに入ったよ」」「花火をしたよ」「バーベキューをして、おいしかった」と、子供たちは楽しい夏休みの出来事をいっぱい話してくれました。
 休み時間は、一緒に遊んだり、一緒に絵本を見たりする姿が見られました。3限目は、フルーツバスケットを楽しみました。
 2学期は、活動をする中で、友達のよさを見つけ、なかよしをもっと深めていってほしいです。

2学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての夏休みを過ごし、子供たちが笑顔で教室に登校しました。 
 始業式では、校長先生から「毎日少しずつ頑張ることで、大きく成長ができる」ことを教えていただきました。教室に戻って、2学期の目当てを考え、その中で一番頑張りたいことを校長先生からいただいた紙に書き、名札の裏に入れました。よければ、名札の裏をご覧ください。
 子供たちは、学習の目当てで「丁寧な字でかきたい」をいう思いをもち、さっそくカタカナの文字の練習も頑張りました。
 2学期も、「一日一日を大切に」子供たちと過ごしていきたいと思います。

1ねんせい〜しゅうぎょうしき

画像1 画像1
今日は1学期の終業式でした。しっかりとした態度で式に臨むことができました。終業式の後、クラスで集合写真を撮りました。8月18日に笑顔の1年生に会えるのを楽しみにしています。

けいさんかあど〜たしざん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、3分間の「けいさんかあどたいむ」をしました。集中して静かに取り組みました。時間内で、2回目、3回目に取り組む子もいました。

がんばった1がっき

 今日は、子供たちにとって初めての終業式がありました。
 校長先生の話や他の学年の人の発表を目をつないで聞くことを、教室で話をしてから、体育館に行きました。
 しっかりと話を聞く子供たちの姿があり、1学期本当に成長したことを感じました。
 保護者の方にはいつもご協力いただき、ありがとうございました。
 元気に18日に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

たいいく〜じゅんびたいそう

画像1 画像1
今までは体育の準備体操は先生が前でお手本を示していましたが、最近は団ごとに前に出て、号令をかけています。

今日の寒江っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2限目に避難訓練、ロングフレンドリータイムに地区別児童会がありました。
どの活動にも、真剣に取り組める、すてきな寒江っ子です。

みずあそび〜ぱあと2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から楽しみにしていた子供たちは、みずといっぱい親しみ、なかよしになりました。
 どの子の表情を見ても、満面の笑みで、全身で楽しんでいるのが伝わりました。
 「楽しかった」「またやりたいです」と次を楽しみにしている1年生でした。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/5 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629