最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:58
総数:304410
寒江小学校のホームページへようこそ!

きょうも、あいさつをがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から、あいさつ運動が始まり、「家族」「友達5人以上」「先生3人以上」と挨拶ができたのかを振り返っています。
 今までも元気に挨拶をしていた子供たちでしたが、振り返りをすることで「誰と挨拶をしたのか」を意識することができたようです。
 先週、挨拶をしてなかよくなった先生にもらった名刺の裏にメッセージをもらいました。書いてあるメッセージを見て、子供たちはとても嬉しそうだったので、教室に飾っています。挨拶は、なかよくなる魔法の言葉ですね。
 これからも、気持ちのいい挨拶を続けて言ってほしいです。
 

今日もなかよしがいっぱいの子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、朝の準備を素早く行い、雉の雛に会いに行きました。
小さく「ピーピー」と、鳴く雛を見て、子供たちは「かわいいね」と笑顔になって見ていました。
 それから、アサガオを見に行きました。すると、多くの花が咲いていて「いっぱい咲いている!」と大喜びしました。
 そして、ロングフレンドリータイムは、学校の本を借りたり、先生にインタビューをしたりしました。
 学習の時間だけでなく、休み時間も意欲的にがんばっている子供たちです。

花が咲き終わったアサガオが、大変身

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習では、花が咲き終わった花を集めて、アサガオの色水を作りました。
子供たち一人一人が描いた絵に、作ったアサガオの色水で色を塗ると、絵手紙のような味わいのある作品がいっぱいできました。
 自分の作品を見て、「色水を作るのが、たのしかったです」「咲き終わった花で、絵をかけるとは思わなかったです」と話す子供たちでした。
 アサガオは、花を見る楽しさだけではないことを感じることができたようです。


書写の授業

画像1 画像1
週に1時間、教頭先生に書写を教えてもらいます。
正しい鉛筆の持ち方で書くようにしています。

初めて体験「パソコンを使ったよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5限目は、学校のコンピュータ室で、パソコンを使いました。
パソコンの電源の入れ方やシャットダウンの方法を丁寧に教えていただきました。
大型のテレビに映ったパソコンの画面を見ながら、先生の説明をしっかりと聞き、画面をタッチする子供たちの姿が見られました。
 最後に「楽しかった」と大満足な笑顔が見られました。

「職員室の先生」となかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、職員室にいる先生方となかよしになるために、名刺を渡したり、名前を聞いたりしました。
 「好きな食べ物」や「好きな車」をインタビューをすると、どの先生方も優しく答えてくださいました。
 明日も、もっといろいろな先生となかよしになってほしいです。

かわいい雛とやさしい4年生さん

 今日は、地域の方からいただいた「雉の雛」が生まれたので、見に行きました。理科室に行くと、4年生さんが見に来ていて、「かわいいね」と仲よさそうに見ていました。
 順番に見せてもらうために、後ろで待っていると、
「前に来てみたらいいよ。」
と優しく声をかけてくれて、4年生さんとに一緒にかわいい雛を見ました。
 「優しさ」と「かわいさ」を感じることができたすてきな時間となりました。
画像1 画像1

生活科〜せんせいとなかよし〜

画像1 画像1
 生活科の授業で 先生と仲良しになるために なかよしタイムとげんきタイムに いろいろな先生のところに行きはじめました。自己紹介をして、国語で作った名刺を渡し、先生の名前を聞いて、サインを書いてもらいます。
 今週1週間、多くの教職員の方と関わりを広げていきたいと思います。

今日もがんばった、おにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「しっぽとり」では、作戦タイムでそれぞれの考えがいっぱい出ています。今日は、「自分を追いかけてきている子のしっぽをチームの友達がとる」と個人ではなく、チームで助け合おうとする作戦がありました。
 「たからとりおに」では、タッチをされないように待つ「慎重タイプ」、迷わず動く「挑戦タイプ」、鬼が他の子を追いかけているから動く「冷静タイプ」の子供の姿が見られました。来週は、作戦タイムをとりますが、どんな作戦を子供たちが考えるのか、とても楽しみです。

カエルさん、元気にがんばってね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週になり、日ごとに、しっぽが短くなっている「おたまガエル?」たちでした。下校時刻に、ちょうど雨が止んだので、学校の畑にかえすことにしました。
 いっぱい教室にいた「おたまじゃくし」たちも、今は残り1匹になりました。来週には、5年生の田んぼにいた「おたまじゃくし」が全部育ちそうです。
 
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/5 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629