最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:26
総数:304446
寒江小学校のホームページへようこそ!

コンピュータとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4限目に、コンピュータ室で、電源の付け方、シャットダウンの仕方を学習しました。ダブルタッチやスクロール等、いろいろな指の動きを行ったり、マウスを使ってクリックをしたりしました。「ゲームみたいで楽しいな。」「できたよ。」とうれしそうに取り組みました。

1ねんせい こくご

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は国語で「たぬきの糸車」の学習を始めました。はじめて読んで、思ったことをノートに書きました。「糸車という道具を使ってみたいな」という発言もありました。また、今日はたけのこ読みで音読もしました。

しゃぼん玉にのった、ぼく・わたし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工の学習では、先週描いたしゃぼん玉に乗る「ぼく・わたし」を描きました。
 「寝転がる」「ジャンプする」「走る」自分の様子を考えながら描きました。洋服を描き時は、自分の着たい服を描いていいことを伝えると、子供たちは想像豊かに楽しんで取り組む姿が見られました。

1ねんせい とびばこきょうしつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は2限目に体育で跳び箱の学習をしました。
スポーツ指導員の方から、手のひらを全部つけて、手をつくことが大切だと教えていただきました。
今週から体育でも跳び箱を使った運動遊びに取り組みます。楽しみながらみんなで活動したいと思います。

1年生 体育 表現あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、今週の体育で「表現あそび」の学習をしました。体全体をつかって、海の生き物や動物、乗り物などになりきって、踊ったり、動いたりしました。特徴をよく捉えて、楽しんで取り組むことができました。

ゆきとなかよしパート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一番の冷え込みでした。一昨日の雪遊びでは、一歩進むごとに足が雪に沈んで、進むのが大変でしたが、今日は雪の上に立ったり、寝転がったりできました。
 青空の下、真っ白なグラウンドで、雪の醍醐味を味わっている子供たちです。

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
1年生が楽しみにしている読み聞かせの日でした。
今日はクイズの本からたくさんの問題を出してもらいました。
とくに「たぬきのおまじない」という本が楽しかったという感想が多かったです。

今日の生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5限は、来年の1年生がもらってうれしいものについて話をしました。
その後、「むかしのあそび」の学習も行い、昔からあるおもちゃであそびました。短い時間でしたが、「楽しかった」「もっとやりたかった」と話す子供たちでした。

今日の子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から雪遊びの時間を楽しみにしていた1年生。
 雪の様子も心配しましたが、子供たちが外に出た生活科の時間は雪が止み、体いっぱい雪と親しみました。
 また、学校司書の先生に本の読み聞かせをしてもらいました。新しい本も貸し出しが始まり、子供たちはうれしそうでした。
 げんきタイムは、3年生のお兄さんたちが大縄の跳び方を教えてくれたり、連続跳びを見せたりしてくれました。
 3学期も、感染予防に努めつつ、子供たちの笑顔がいっぱい見られるような楽しい活動をしていけたらと思います。
 

1月18日の1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせい15人が元気に登校しました。とてもうれしく思います。

国語では「たのしいな、ことばあそび」の学習をしました。イカ→スイカのように文字を増やして他の言葉に変身するクイズを考えました。

久しぶりの給食でした。静かに食べました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/5 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629