最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:58
総数:304407
寒江小学校のホームページへようこそ!

鉄棒発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育では、2回目の鉄棒発表会を行いました。新しい技にチャレンジする子が多く、日々成長し続けていることを改めて感じました。
 友達の技をみて「すごい。」「おお。」という声も聞こえました。
 後半は、運動しやすく、走りやすいかを確かめ、久しぶりに1年生で50mを走りました。
 鉄棒の学習を終え、これから運動会の練習が始まります。

1ねんせい〜じしゅがくしゅうノート〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、自主学習ノートもがんばっています。自分で考えて取り組んでいる素敵な1年生です。

準備体操「ハンドクラップ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の運動会の準備体操は、全校運動で行っている「ハンドクラップ」を行います。今までフリーダンスだった32拍の部分を、全校で盛り上げようと考えています。実際に踊り、確認している6年生の姿がとても頼もしく感じられました。運動会まであと1か月。9人のリーダーたちが、全校をまとめ、盛り上げてくれそうです。

新清掃場所でもがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から新しい縦割り清掃場所での清掃が始まりました。
 今回体育館の清掃担当になった班の子供たちも、上学年の子が下学年の子に優しく教える姿や協力する姿が見られました。
 

いろいろな色で描きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工では、先週に続けて「にじうお」の体の色を塗りました。その後、周りの海の色をタンポを使って描きました。 
 来週は、にじうおのキラキラ鱗と目を描いて完成の予定です。
 最後に、8月に1年生全員で作った「海と山」の作品に虹を描きました。

分かりやすく整理してみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、「魚・イカ・カニ・タコ」を絵グラフ表す方法と、絵グラフに色を塗ることで、「多く釣ったもの」「一番少ないもの」「同じ数のもの」が分かることを学習しました。学習の最後に、実際に子供たちも釣りゲームを楽しみました。
 今日は、昨日釣ったものを種類ごとに分けて並べ、絵グラフに表してみました。
 子供たちは「(絵グラフに表す方法は)簡単だ。でも塗るのは、疲れたよ」と話していました。最後に、もう一度、釣りゲームをしました。「1匹ずつ着実に釣る」「2匹釣りを狙って釣ろうとチャレンジ」とそれぞれのやり方が見られました。
 今日になり「昨日は、(家の人が来てくれて)楽しかったな」と改めて話す子供たちの姿にほっこりとしました。
 

しゃぼんだまをつくったよ、パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シャボン玉づくりを楽しんだ子供たちは、「もう時間だ」「楽しかった」「またしたいな」と話していました。
 教室で振り返りをする中で、「いっぱいシャボン玉を作れたから楽しかったです」と感じている子が多くいました。でも、「大きなシャボン玉ができなかったから、次は大きなシャボン玉が作れる液を考えたいです」と話す子供もいました。今日の経験を次に生かそうとしている子供の思いが素敵だなと感じました。
 

しゃぼんだまをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科では、自分が作りたいを考える「大きい」「あわあわ」「いっぱい」のシャボン玉づくりにチャレンジしました。
 

1ねんせい〜かかりかつどう〜

画像1 画像1
今日のロングフレンドリータイムに仲良く係活動をしていました。

今日の子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月になり、カタカナを全て学習し、漢字の学習が始まりました。「木」は「カタカナのホに似ている」と今まで学習したことを思い出しながら漢字を覚えようとしています。似ていることを感じられるので、「違う箇所」のポイントを伝えるととても丁寧に書くことができています。
 道徳では、9月に祝日が二日間あることを伝えると、「けいろうって?しゅうぶんってどういう意味なのかな?」と祝日の名前の意味に興味を感じたようでした。今日の道徳「おとしよりといっしょに」の学習の中でも「今まで自分がしてもらったことがいっぱいあること」「嬉しかった」「いつもありがとう」という思い改めて感じているようでした。
 また、今日はみんなで一緒に歌を歌いました。オルガンを上手に弾く子の演奏に合わせて、笑顔がいっぱいの子供たちでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/6 資源回収
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629