最新更新日:2024/06/27
本日:count up70
昨日:49
総数:304344
寒江小学校のホームページへようこそ!

1ねんせい たすきリレー大会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
11月のたすきリレー大会の時、グラウンド2周を走りきるために、練習をがんばっています。

今日の子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間に、作った「くじらぐも」をもって遊んだり、ヨーヨーで遊んだりしました。1年生の友だちと一緒に遊んであっという間に時間が過ぎました。
 算数では「3つのかずのたしざん」をブロックを使って考え、その後、ノートで計算をしました。最後に、お手玉入れをして、3人が入れたお手玉の合計の数を「3つのかずのたしざん」で求めました。1回目は「3+3+3」、2回目は「4+2+4」でした。3人で協力して、2回目の方が多く入れられました。「もう1回したい」というリクエストがありましたが、今日は時間になったので、また今度行うことになりました。


くじらぐもにのっって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くじらぐもに1年生みんなが乗って「賑やかで楽しいくじらぐも」が完成しました。
 広い空の世界をイメージして、教室よりも広い図工室で今日は勉強をしました。
 教科書の挿絵から、「うみ」「むら」「まち」でいろいろなものを見つけました。今月から朝の時間に全校で「赤い屋根の家」を歌っていることもあり、「あっ、赤い屋根の家もあるよ」と発見して喜ぶ子供たち。
 くじらぐもにのって、楽しく嬉しく話をしたことをいっぱい考えることができました。
 最後に、音読の間に考えた言葉を入れた、ミニ音読劇を楽しみました。
 「楽しかった」と笑顔で話す子供たちから、お話の世界に親しんでいる様子が伝わり、嬉しくなりました。
 

10月20日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はじめて 子供たちで司会をして学級会をしました。

算数の時間には「どちらがおおい」の学習をしました。自分たちで考えた比べ方を実際に色水を使ってしました。

スライムを作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンピュータ・科学クラブでは、スライムを作りました。今日は、3年生のクラブ見学があり、「見ていいよ。」「触ってみる?」と優しく声をかけていました。
 スライムを作るのが初めてだという子、作ったことがあり進んで家から材料を用意してアレンジをした子がいました。
 

今日の子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は青空が広がる、秋晴れでした。
教室での「ともだち」の音読後、グラウンドに出て、「みんなで そら みて、 ヤッホー。」と青空を見て音読を楽しみました。
 また、自分たちで「くじらぐも」をつくりました。「青い海の空を泳いでいるみたいになったよ」「くじらぐもに寒江小学校のみんなで乗りたいな」「くじらぐもは一匹。だから1年生と一緒に遊びたかったんだ」と楽しみながら話す子供たちでした。

1ねんせい くりあがりのあるたしざん

画像1 画像1
1年生は、繰り上がりのある足し算の学習をしています。10のまとまりをつくって計算しています。

あいさつの輪を広げよう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のロングフレンドリータイムは、「あいさつの輪を広げよう集会」がありました。
 あいさつの「劇・ゲーム・歌」を通して、楽しみながらあいさつをする気持ちよさをかんじることができました。
 教室に戻ってからも「楽しかったね」と話す子供たちでした。
 

1ねんせい 生活科 ジャックとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で「いきものだいすき」の学習を始めました。今日はジャックをよく見て くわしく絵をかきました。

みてみてあのね「がんばった運動会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工では、がんばった運動会の思い出を絵で描きました。
 「玉入れたのしかったな」「速く走った様子をかきたいから、砂をかいてみたよ」と嬉しそうに話し、描いていました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/6 資源回収
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629