最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:58
総数:304422
寒江小学校のホームページへようこそ!

いろいろなお店、開店しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「ものの、名まえ」の学習をしています。先週はお店を開くために、お店を決め、商品作りをがんばりました。
 今日は、客と店員だったらどのような声かけをするのかを考え、実際にお店を開いて売ったり、お客になって買ったりしました。
 自分のお店の商品を売るために、「いらっしゃいませ。」とどんどん大きく積極的に声をかける姿が見られました。
 学習後、「楽しかったです」「全部売れてうれしかったです」という声が聞かれました。友達と一緒にかかわる楽しさを感じる時間となりました。
 

1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の時間に「いっぱいつかってなにつくろう」の学習をしました。せんたくばさみやカップをたくさん使いました。せんたくばさみをつなげてへびを作ったり、カップでタワーを作りました。みんなで協力して作ることができて、とてもうれしそうな子供たちでした。

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も体育でマットで遊びました。側転に挑戦している子もいました。生活科では、2年生さんの開催する「おもちゃフェスティバル」に招待してもらい、ゴムを使ったおもちゃで遊びました。あさがおのつるで作ったリースが出来上がりました。持ち帰りましたので、是非、家に飾ってください。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月の避難訓練は、冬休み前に防災の意識を高めるために、動画を視聴し、冬休みに気を付けることについて話し合いました。
 火事になったときに気を付ける「おはしもコロコロ」を知り、振り返りカードを書きました。
 冬休みも一人一人が気を付けて、安全に過ごしてほしいです。

本を見たり読んだりして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国語科「ものの名まえ」の学習で月曜日に行うお店の準備をしました。売るために丁寧にかこうと、本をよく見て色を塗ったり名前を書いたりしました。
 また、情報委員会の放送で、「11月に一番本を読んだ人」が紹介されました。その中から、今月は1年生がインタビューで好きな本や面白かった内容を答えました。

1年生 マットあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間にマットで楽しく遊びました。教頭先生にたくさんの遊び方を教えてもらいました。ろくぼくを使った逆立ちを見せてもらい、さっそくやってみる子もいました。丸太のように転がるコーナーでは、友達といっしょに取り組む姿も見られました。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「ものの名まえ」の学習で、決めたお店で売るものの名まえと絵をかきました。

おしごとはっけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の生活科では、先週に家庭で見つけたおしごとを、クラスの友達に紹介し合いました。友達の家でしている仕事が、自分の家でもしていたり、自分もお手伝いをしていたりしていることを話し合いました。
 今週末は、家で自分ができるお手伝いにチャレンジする予定です。

ものの、名まえ

 国語では、今日から「ものの名まえ」の学習が始まりました。
 「ものには、名まえがあること」「まとめてつけた名まえ(くだもの・さかな)があること」を学習し、自分の意見を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2回目の書き初め練習をしました。
今年は、「さくら」ですが、文字の大きさに気を付けて練習をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629