最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:58
総数:304431
寒江小学校のホームページへようこそ!

ぐんぐん成長しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、子供たちは、アサガオの成長を楽しみにしています。
 今朝は、「つるがクルンってなっている」「一番高いところまで届いているよ」と嬉しそうに話していました。アサガオの成長が本当に嬉しくて、目がキラキラとしていました。
 算数の時間では、「どちらが大きいかな?」と2つの数を比べる学習をしました。「数字同士」「数図同士」「数字と数図」のカードを比べました。学習後に、「大きさ比べゲーム」をしました。1回目より2回目は、どちらが大きいのか早く分かるようになり、喜んだり悔しそうにしたりする姿が見られました。
 何事にも一生懸命なすてきな子供たちです。
 

縦割り清掃〜なかよしいっぱい〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の縦割り清掃でも、優しく清掃の仕方や片付け方を教えている姿が見られました。今年度は、いつもより遅い縦割り活動のスタートでしたが、きっとなかよしがいっぱいの寒江っ子になりそうです。

いつもありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休校中は、寒江っ子もみんなのために、マスクを作ってくれた調理員さん。そして、今は、簡易給食を配膳しやすいように袋にまとめてたり、開けにくいパン等の袋を開けるために助けてくださっています。
 1年生もしていただときに、「お願いします」としっかりと挨拶しています。
 感謝の気持ちを忘れず、これからもしっかりと言葉で伝えていってほしいです。
 
 

なかまが ふえました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も新しい仲間が1年生の教室に来ました。
おたまじゃくしが2ひきと あおむしが3びき 増えました。

先生の家にある木に ちょうが卵を産んであおむしになったので、連れてきました。
1年生が ちょうになるまで 大事に育てます。

ソフトボール投げをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育は、ソフトボール投げをしました。 
 紙鉄砲で投げる練習をしてから、グランドで実際に外でボールを投げてみました。最初は、真下に落ちてします事が多かったのですが、「少し上を向いて投げる」ことを意識することで、距離を伸ばした子供がいました。 
 「もっと練習して、もっと遠くまで投げられるようになりたい」と感じている子供が多くいました。練習をするともっと上達しそうです。
 

避難訓練〜命を守る〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1限目は、学年で避難訓練を行いました。火元にも近づかないため、どの非常階段を使えばよいのかを考え、実際に移動をしてみました。
 今後は、放送を聞いて、一斉に移動することになります。
 「命は一つ」です。これからも真剣に取り組んでほしです。

縦割り清掃が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、縦割り清掃が始まりました。今日は、初めてだったので、6年生さんが、1年生を教室まで、迎えに来てくれました。 
 始まりと終わりの挨拶をしっかりと行い、今日は清掃の仕方も丁寧に教えてもらいました。明日からも、協力してがんばってほしいです。

はさみとなかよし〜かざり完成〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の図工で作り始めた切り紙に加え、今日も切り紙を作りました。今日は、さらにもっといろいろな切り方にチャレンジしました。「星ができたよ」「お花みたいになった」と嬉しくていっぱい見せてくれました。 
 いっぱい作った切り紙を長い紙テープに付けて、かざりが完成しました。自分の切り紙を重ねて貼ったり、向きを揃えたり、色を考えたりして貼る等、工夫する姿が見られました。 
 

なかまが ふえました

画像1 画像1
1年生のお友達がオタマジャクシ2匹とやご1匹を連れてきてくれました。
生き物係の三人が大事にお世話をします。クラスのみんながとてもよろこんでいます。

おたまじゃくしのお世話もがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、おたまじゃくしの水槽をきれいに洗いました。
 「気をつけなきゃ、水道に流れてしまう」と心配して、丁寧に移していました。
 今日は、金曜日なので、家に持ち帰ってお世話をがんばるそうです。
 「月曜日も、元気に来ます」と笑顔で言っていました。月曜日、待っていますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/23 全校14:25下校
3/24 修了式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629