最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:58
総数:304432
寒江小学校のホームページへようこそ!

今日もがんばった子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育では、来週行う「20mシャトルラン」について学習した後、少しだけ走ったり、ラジオ体操をしたりしました。
 「思ったより大変だったけど、がんばりました」「ラジオ体操が楽しかったです」という声が聞こえました。
 教頭先生との書写の学習では、部分に気を付けて書いたり、生活科では学校探検で言ってみたい場所について自分の思いを話したりしました。
 どの活動にも、一生懸命に取り組んでいる子供たちです。

休み時間の子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のげんきタイム(昼休憩時間)は、低学年が体育館を使える日でした。体育館で遊びたい子供たちが体育館に行き、肋木に上ったり、ボールで遊んだりして楽しみました。
 少しずつ、学校の場所を覚え、学校生活に慣れてきています。

給食再開2日目の子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食再開2日目の子供たちです。
 ほとんどの子供が完食し、最後の冷凍りんごを食べると「冷たーい」と笑顔が見られました。

毎日成長しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、とても暑かったので、アサガオがどうなっているのか気になっていた子供たちです。アサガオを見て、「昨日より大きくなっている」とアサガオの変化を見つけて、嬉しそうでした。
 国語の学習では、毎日ひらがなを習び、もうすぐ全部の文字が終わります。
 子供たちも、アサガオも、成長しているのが感じる毎日です。

全校運動が始まりました。

画像1 画像1
今日から全校運動が始まりました。
月曜日、水曜日、金曜日のなかよしタイムに行います。
今日は体育館でハンドクラップというダンスをしました。

あさがおに みずやり

画像1 画像1
毎朝 あさがおに 会いに行って お水をあげています。
だいじに 育てています。

今日の子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4限目の生活科の学習では、成長したアサガオのつるが伸びて、お友達のアサガオに巻き付いていたことについて話し合いました。すると、「友達との鉢を離す」「ジグザクに置いてみる」「棒をさしたらいい」という意見がでました。「棒をさしたら、上に伸びるからいい」という子供が多かったです。そこで、棒は「支柱」という名前であることを伝え、自分のアサガオの鉢につけました。子供たちは、「どんどん伸びてほしいです」「おおきくそだっているのがうれしいです」と観察カードに書いていました。
 それから、久しぶりの給食を食べました。
 笑顔いっぱいの子供たちでした。

みんなでいっしょに

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽では、伴奏曲を聴いて、教科書の絵の中から曲の題名を考えたり、セブンステップスの曲に合わせて踊ったりしました。
 今まで歌ったことのある、知っている曲だったので、どの子も自信をもって手を挙げていました。
 早く、みんなで一緒に歌を歌いたいです。

はさみとなかよし〜くるくるちょっきん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の図工では、「クレヨンとなかよし」だったので、色の合わせ方等を学習しました。今日は、「はさみとなかよし」の学習で、「長く切るためには、はさみは動かさずに、紙をクルックルッと回して切る」ことを学習しました。一枚の折り紙を途中で切れないようにくるくる回転させて、がんばっていました。
 いろいろな切り方で、長くしたり、いろいろなもようになったりすることを楽しみながら取り組む子供たちでした。

みんなでチャレンジ3015に取り組み始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育の時間から チャレンジ3015という運動に取り組み始めました。片足立ちなどを行いました。毎日少しずつ運動する習慣をつけていきたいと思っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629