最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:58
総数:304407
寒江小学校のホームページへようこそ!

あいさつの輪を広げよう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のロングフレンドリータイムは、「あいさつの輪を広げよう集会」がありました。
 あいさつの「劇・ゲーム・歌」を通して、楽しみながらあいさつをする気持ちよさをかんじることができました。
 教室に戻ってからも「楽しかったね」と話す子供たちでした。
 

1ねんせい 生活科 ジャックとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で「いきものだいすき」の学習を始めました。今日はジャックをよく見て くわしく絵をかきました。

みてみてあのね「がんばった運動会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工では、がんばった運動会の思い出を絵で描きました。
 「玉入れたのしかったな」「速く走った様子をかきたいから、砂をかいてみたよ」と嬉しそうに話し、描いていました。
 

初めての運動会、がんばったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、笑顔で元気に登校してきました。
 どの競技も練習の成果を発揮し、一生懸命に頑張る姿が見られました。
 教室に戻って話を聞くと、「1位になれなかったけど、最後まで力いっぱいがんばりました」「玉入れが楽しかったです。家の人が応援をしてくれました」等、子供たちそれぞれの思いがあったようです。
 今日は、温かな応援ありがとうございました。

1ねんせい はじめてのうんどうかい

画像1 画像1
1ねんせいにとって はじめての運動会でした。
終わって教室に戻った子供たちは、一人一人思いを発表しました。
がんばった子供たちをたくさん褒めたいと思います。

いよいよ運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も朝の陸上教室に参加しました。スタートは下を向き、途中からは前を向いて
ゴールまで走る抜けることを校長先生が参加していた子供たちに伝え、参加していた子供たちは真剣に取り組んでいました。
 5限目の終わりに、いすの脚にビニル袋をつけました。「これでいすは汚れないね」「明日、運動会できるかな。」と話す子供たちでした。
 1年生の子供たちにとって、小学校での初めての運動会です。
 ぜひ、お待ちしています。

 

今日の子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「かずとかんじ」では、「こぶた」だから「一ぴき、二ひき、三びき」と数えることを学習しました。今日は「○だい」と数える乗り物を考え、「こぶただから野原。乗り物は道路だよ」と話し、「どうろは、のりものでいっぱいだ」と最後一文を考えるなど、子供たちの「オリジナルかずとかんじ」を作りました。
 読書タイムは、面白い場面になると笑顔で読んでいます。
 生活科では、来年の1年生さんにお手紙を書きました。丁寧な字で書こうという思いをもって最後まで取り組んでいました。

読み聞かせ

画像1 画像1
朝の時間に平野さんに読み聞かせをしていただきました。
本は昔話の「うろこだま」です。
長いお話でしたが、最後まで集中して聞いていた1年生です。

とけいのがくしゅう

 算数は、子供たちにとって身近にある「時計」の学習をしています。
 時計には「短い針」「長い針」があり進む速さが違うなど時計について知っていることを話したり、時計をケーキに見立てて「半分」について考えたりしました。
 昨日は、「○時」が読めるようになり、「12時は、4限目が終わる時間だ」「給食の時間だ」と盛り上がりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 下学年リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の下学年リレーの練習は、集合場所に並ぶことや入退場の練習をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629