最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:30
総数:303236
寒江小学校のホームページへようこそ!

さなぎが、だいへんしん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、教室に入ると、虫かごの中のさなぎが「アゲハチョウ」になっていました。
 「あおむし」から「さなぎ」、「さなぎ」から「チョウ」にどんどん変わっていきました。
 最初は、さなぎから出る所を見ていないので、「どうやってチョウになったの?」と不思議がる子供たちでした。でも、さなぎの殻があったので、「ここから出てくるんだね」と少し納得する姿も見られました。
 チョウになって嬉しくて、いろいろな先生や友達に見せていました。 
 虫めがねで、アゲハチョウを見ている途中、外に出てしまい、外に飛んでいきました。
外の世界で、元気に過ごしてくれていると信じています。

一生懸命がんばっている委員会活動(情報委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、今年度の「新しいお昼の企画」と委員会の子供たちによる「本の貸し出し」が開始しました。
 お昼は、寒江っ子の子供たちが「楽しめるような企画」を一生懸命に考え、二人で分担してスムーズに行いました。
 げんきタイムは、いろいろな学年の子供たちが本の返却と貸し出しに来ました。月曜日の担当の子供だけでなく、同じ委員会の子供たちが手伝う姿が見られました。
 進んで協力し合っている委員会の子供たちの姿が、とてもすてきです。

おたまじゃくしが、だいへんしん

 今朝学校に登校すると、育てていたおたまじゃくしがカエルに変身していました。
 そして、もう一匹は、少しだけしっぽがある「おたまがえる?(おたまじゃくし+かえる)」でした。
 「カエルのえさは何なのかな」という質問が子供から出たので、図書室の本で調べることにしました。すると、「くも、はえ、ミミズ」等の生きている虫だと分かりました。
 そこで、どうするかを聞くと、「カエルのえさを捕まえられないから、外に戻す」と決めた子供たちです。そして、5限目、学校の田んぼでカエルとさよならをしました。
 「本当に、おたまじゃくしがカエルになるんだ」と感じていた子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ねんどとなかよしパート2「ごちそうパーティー」

 今日の図工では、3限目に粘土ともっとなかよくなるために、「ひもひも」「まるまる」「ねじねじ」「ひっぱり」「にぎにぎ」「ぺったん」をキーワードに、様々な形を作りました。
 4限目は、キーワードを大切にしながら、「粘土でごちそう(食べ物)をつくろう」と声をかけました。子供は、シェフになり、「ピザ」「パフェ」「アイス」等、思い付いた食べ物のつくり方を工夫しながら考えました。
 どんなことにも楽しみながら取り組めるすてきな子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい給食で、元気復活!

画像1 画像1
画像2 画像2
 調理員さんが作ってくださる給食が再開して、1週間。
 子供たちは、「おいしい」「もっと食べたい」と笑顔で食べていました。
 給食を食べると、1年生はいつも元気復活します。
 調理員さん、本当にありがとうございます。
 

友達と一緒に、音を楽しんだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽では、「たん・たん・たん・うん」のリズムで「なまえあそび」をしました。
 全体で練習をしてから、グループに分かれて、お友達の名前を呼んだり、返事をしたりしました。
 「どんどんリズムを速くすると楽しいね」「名前を呼ぶときや返事をするときは、相手の目を見た方がいいと思うな」と楽しく、仲良くなる方法を考えて行う姿が見られました。 
 お友達と一緒に活動する楽しさを感じていた子供たちです。

朝の時間やなかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、教室にいるおたまじゃくしのお世話をしていると、しっぽの付け根の部分に小さな足が見えました。 他のおたまじゃくしも見てみると、もう一匹の小さな足が2本見えるおたまじゃくしが見えました。嬉しくて、何度も見ていました。
 なかよしタイムは、折り紙を楽しみました。本を見たり、友達と教え合ったりして、時間ぎりぎりまで取り組む1年生でした。
 

今日の子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語の学習では、習った内容のプリントを丁寧な字で書きました。
 生活科では、グループに分かれて学校探検を行いました。グランドの用務員の先生がされていることに興味をもって質問したり、ジャックの羽根が目に見える不思議について考えたりしました。
 暑い中でも、いろいろと見つけて大喜びの子供たちです。

七夕のかざりづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のロングフレンドリータイムに七夕集会のかざりづくりを行いました。5、6年生が中心となり、班の人に優しく教える姿が見られました。
 教えてもらった1〜4年生もみんな真剣に取り組んでいました。
 なかよしパワーが大きくなっているなと感じます。

今日の子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、七夕の短冊に願い事をかきました。「友達ともっとなかよくなりますように」「おおきくなれますように」等、願いが叶うように丁寧にかきました。
 算数では、「何番目」の学習をしたので、カップの中に隠れたレゴブロックを見つける活動をしました。
 「左から」「右から」の条件と、「何個目」「何個」という数をしっかりと聞きました。
 給食では、当番の仕事をがんばっていました。
 今日のキーマカレーの中に、ハートやお花のにんじんが、いくつか入っていました。自分のカレーの中に入っていた子は、喜んで食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629