最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:26
総数:304446
寒江小学校のホームページへようこそ!

1年生 算数科 「たしざんの しかたを かんがえよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、繰り上がりのあるたし算の学習をしています。どのように計算するとよいかを、ブロックをつかって考えています。今日は、自分の考えをペアの友達に説明しました。

1年生 がくしゅうはっぴょうかい がんばったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はじめての学習発表会でした。みんな朝から、「ドキドキする〜」と言いながらも楽しみにしている様子でした。本番は、おうちの方の前で、のびのびと楽しそうに発表できました。発表が終わり、教室にもどってからも、満足そうな子供たちでした。今日は、おうちでもたくさん、お話を聞いてあげてくださいね。
 たくさんのご参観、ありがとうございました。

1年生 図画工作科 ぺたぺた ポンポン たのしいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、想像したものに、乗っている自分を描きました。また、てるてるぼうず(ガーゼに脱脂綿をくるんだもの)に水性インクを含ませ、描いた作品に、ぺたぺたポンポン、模様をつけました。
 次回は作品に、今日描いた自分を乗せて、できあがりです!

1年生 がっきゅうかつどう 「6ねんせいさんと しゅうかいを したよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学活は、6年生と集会をしました。6年生が計画して、1年生への声かけや準備など、すべて行ってくれました。「新聞ジャンケン」「手つなぎおに」「ドッジボール」があり、どれもとても楽しそうでした。素敵な交流の時間を過ごすことができました。

1年生 算数科 「かたちあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「かたちあそび」の学習を始めました。昨日は、おうちから持ってきた多様な箱の形を使って、いろいろなものをつくってみました。「電車の車輪は、四角い箱では動かない。つつの形がいい」(子供たちから、「つつの形」という言葉が出たのには驚きました)「タワーを作るときは、大きい箱から順番に乗せるといい。だって、小さいのが下だとぐらぐらするから」「「きりんをつくるときは、あしの長さを同じにしないと、倒れる」など、箱を使う活動だけでも、様々な考えを見いだした子供たちです。
 今日は、昨日の活動から学んだことを生かし、それぞれの形の特徴をまとめました。

1年生 生活科 「クロムブックで じこしょうかいカードを つくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科は、クロムブックを使って、自己紹介カードを作りました。自分の写真を入れて、名前やすきなもの、得意なことを書いたり、模様を描いたりして、楽しく作りました。端末上で出来上がったワークシートをみんなに見てもらいながら、一人ずつ発表しました。

家庭科クラブ 「フルーツポンチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のクラブでは、フルーツポンチを作りました。缶詰のフルーツを切って、サイダーで割りました。涼しげなデザートができあがり、みんなで味わって食べました。

1・2年生 「いしょうを つくったよ」

 今日は、学習発表会に使う衣装づくりをしました。チームごとに分かれて、作業をしました。自分の仕事が早く終わったら、友達の手伝いをするなど、協力してつくる姿が見られました。どんな衣装で登場するのでしょう?本番が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数科 「どちらが おおい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「どちらが おおい」の学習を始めました。今日は、500ミリリットルと525ミリリットルの空のペットボトルを提示して、どちらが多く水が入ると思うか、予想を聞きました。子供たちは「高さが高いから多く入る」「なみなみ(くぼみ)のところに多く入る」などたくさんの考えを発言していました。実際に移し替えてみることで、どちらが多く入るのか、確認することができました。

1年生 なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、なかよしタイムのマラソン練習が始まりました。低学年は2周以上走ります。走る前に、個人でめあてを決めました。走り終わって聞いてみると、自分のめあてを超えている子が多く、次への意欲につながっています。

 今朝、あさがおを見に行くと、なんとお花が咲いていました!10月ですが、たしかに気温はまだまだ高いですね。季節はずれの?きれいな花を見て、とてもうれしくなりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
1/31 図書館学校訪問(1年)
スポーツ指導員派遣事業(鉄棒)
2/3 読み聞かせ(5年)
クラブ活動
2/4 中学校新入生説明会
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629