最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:74
総数:304359
寒江小学校のホームページへようこそ!

1年生 体育科 「すぽうつてすと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の体育は、シャトルランと反復横跳びを測定しました。数え方がなかなか難しいので、6年生が手伝いに来てくれました。残りの時間は、6年生とおにごっこをしました。1年生の子たちは、逃げる6年生の足の速さに、驚いていました。
 4限に、養護教諭が歯みがき指導に来てくださいました。「6歳臼歯は歯の王さまだから、大切にしよう」「6歳臼歯はほかの歯より背が低いから、歯ぶらしのつま先を使うよ」など教えていただき、楽しく学習しました。

1年生 生活科 「クロムブックを つかって かんさつしたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科は、あさがおの観察をしました。クロムブックを使って、葉の様子を写真に撮りました。教室では、写真を見ながら観察ワークシートをかきました。クロムブックで撮った画像は、大きく拡大することができます。拡大してみると、葉やくきに生えている細かい毛をはっきり確認することができ、みんなとても驚いていました。

1年生 道徳科 「おたんじょうび れっしゃ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、大切な命について考えました。資料文「おたんじょうび れっしゃ」を読み、どうしてお誕生日をお祝いするのかを話し合いました。自分は、多くの人に支えられていること、自分の生命力によって生きてきたことが分かりました。これからも「きらきらいのち」を大切にするために、「友達となかよくするよ」「好き嫌いしないで食べるよ」など自分の生活を大切にしたいと考えていました。
 朝の時間は、地域の方に来ていただいて、読み聞かせをしていただきました。バナナのお話でした。終わりには、本物のバナナに爪楊枝でかいた文字を見せてくださいました。
 算数は、計算カードを使って、10までのたし算のきまりを見付けました。

1年生 国語科 「はなの みち」おんどくかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読書タイムに、2年生を招待し「はなの みち」の音読会を行いました。教科書の文だけでなく、自分のお気に入りの動物が何を話しているのかを考えて、みんなでオリジナルの「はなの みち」をつくり上げ、今日まで楽しく練習してきました。2年生は、「いろいろな動物が出てきたのでおもしろかった」「大きな声でよかった」など、たくさんの感想を言ってくれました。1年生の子たちは、たくさんほめてもらって、とてもうれしそうでした。

1年生 生活科 「がっこうには どんな おへやがあるのかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科は、学校の中で、自分たちが知っている部屋や友達から教えてもらって気が付いたことなどを話し合いました。話し合いの中で、「かぎがかかった白いドア」「用務員さんのお部屋」など気になるところがいくつか出てきました。
 今日の昼休み、さっそく友達と行ってみたり、用務員さんにお話を聞きに行ったりする、やる気いっぱいの子供たちです。

1年生 図画工作科 「えのぐを つかおう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、初めて水彩セットを使って、学習しました。新しい水彩セットの子がほとんどなので、それぞれの道具の名前を確認し、のりで固まった絵筆を指でほぐしました。今日は、パレットに、自分の空の色を作りました。友達と見合うと、絵の具の配分によって、いろいろな空の色ができることがわかりました。前回クレヨンで描いた絵「みてみて あのね」に自分だけのオリジナルな色で、空を表現しました。

1年生 体育科 「ころがし どっじぼうる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、「ころがしドッジボール」の最終回でした。今までの練習から、効率のよい攻め方をどんどん習得し、また、よい守り方(にげ方)がでるようになりました。今日は、試合ごとに作戦タイムをとり、みんな力いっぱいゲームに取り組みました。

1年生 算数科 「てすとを したよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、テストに取り組みました。机をテストの形にしたり、配られたらすぐ、名前を書く練習をしたりして、問題をよく読み、解答しました。
 音楽は、「じゃんけんぽん」の歌に合わせて、カスタネットで「タン タン タン ウン」のリズムを練習しました。
 清掃時間は、みんなで1年教室をそうじしています。少し時間があるときは、自分から進んで、すみっこそうじに取り組んでいる、すてきな1年生です。

1年生 図画工作科 「みてみて あのね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、「したことや思ったことを 絵に描いて教えてね」と課題を出し、みんなで運動会の一場面を絵に表しました。自分ががんばっている様子や友達と協力している様子など、豊かな発想で描いていました。
 のこりの時間は、トーナルカラー(色紙)を使って、「ちょきちょき かざり」をつくりました。楽しいかざりが、たくさんできました!

1年生 道徳科 「わたしに できる こと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、働くことのよさについて話し合いました。働くことで周りの人が喜んでくれたり、自分もうれしい気持ちになったりすることが分かりました。「みんなが気持ちよく過ごせるね」など優しい言葉が聞かれました。子供たちは、自分にできる仕事をしたいと意欲をもっています。
 今日からフッ素洗口が始まりました。今日は初めてだったので、養護教諭に来ていただいて、やり方の説明を聞きました。
 図書館司書の先生に、2冊読み聞かせをしていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/21 振替休業日
2/22 目指せ最高記録!長縄跳び集会
2/23 (祝)天皇誕生日
2/24 家庭学習強化週間(〜3月2日)
委員会活動
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629