最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:30
総数:303220
寒江小学校のホームページへようこそ!

1年生 図画工作科 「かみざらコロコロで あそぼう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、完成した「かみざらコロコロ」で遊びました。一人一人、紙皿の付け方も持ち手の部分もすべてちがうので、転がり方も多種多様でおもしろかったです。みんな、楽しそうに遊んでいました。
 
 今日は、教室にワックスがけをするため、みんなで教室をピカピカにぞうきんがけをしました。

1年生 「6年生と おにごっこ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のなかよしタイムは、6年生が企画してくれた「ふれあい活動」がありました。1年生の子供たちの希望で、6年生と「こおりおに」をしました。1年生の子がおにになって、足が速いお兄さんお姉さんを一生懸命、追いかけていました。
 楽しい時間を過ごすことができました。

1年生 算数科 「かたちあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「かたちあそび」の学習をしています。今日は、三角形の色板を4枚使って、いろいろなかたちをつくりました。かたちは違うけれど、色板の数4枚は、変わらないことから、それぞれのかたちの広さはすべて同じであることがわかりました。

 図工でつくっている「かみざらコロコロ」が出来上がりました、次回は、みんなで転がして遊びたいと思います。

1年生 「そつぎょうを いわう しゅうかい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業する6年生に今までの感謝の気持ちを込めて、5年生が「卒業を祝う会」を開いてくれました。1年生の子供たちは、今までたくさんお世話になった6年生に、「ありがとう」のメダルをプレゼントしました。また6年生に元気を届けようと、体育で学習したダンスを発表しました。みんな力いっぱい、かけ声とダンスをがんばりました。みんなの「元気」がきっと伝わったことでしょう!

1年生 道徳科 「ひしゃくぼし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、「人の心が美しいと思うのは、どんなときか」について、考え話し合いました。

1年生 図画工作科 「1年1くみ てんらんかいへ ようこそ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工でつくった作品の鑑賞会をしました。友達の作品のすてきなところや、すごいなと思うところを、目と心で鑑賞しました。

1年生 国語科 「こうひつずみを つかおう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語は、硬筆墨を使いました。書き初め以来、久しぶりに使いましたが、みんなとても上手に書いていました。字のかたちや筆圧に気を付けて、書きました。

1年生 道徳科 「ぼくにも あるかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、「自分はどんな人?」について考えました。苦手なことや、もっと磨いていきたい自分の「よさ」について話し合いました。

 国語では、「これは、なんでしょう」の発表会をしました。どのヒントから出すのがよいのか、順番を考えて問題を出し合いました。

1年生 道徳科 「二わの ことり」

 今日の道徳は、友達の気持ちを思う心について、考え話し合いました。明るく、ごちそうがたくさんあるうぐいすの音楽会と、山奥のさびしいところにあるやまがらのお誕生日会、同じ日に誘われたみそさざいは、どんな気持ちで迷っていたのかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 「はっぴょうかい れんしゅう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、1年生のまとめとして発表会をします。毎日、発表に向けて練習をがんばっている子供たちです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/18 卒業式
3/21 (祝)春分の日
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629