最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:30
総数:303228
寒江小学校のホームページへようこそ!

1年生 生活科 「せんせいに インタビューしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科は、これまで「がっこうたんけん」をしてきた中で、疑問に思っていたことや、学校での仕事などを先生や職員の方にインタビューしました。「体育館の階段は、右と左で、使うとときがちがうよ」など、新しい発見があり、うれしそうにしていました。

1年生 たのしかったよ! プールびらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は気温も高く、絶好のプール日和でした。まず、委員会の人たちや先生からプール学習をするときの約束を聞きました。それから準備体操やシャワーをして、6年生とペアになりプールに入りました。手をもってもらったり、だっこやおんぶをしてもらったりして、楽しく水に親しみました。

1年生 図画工作科 「すなや つちと なかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、砂や土を使って、造形活動をしました。掘ったり、山をつくったり、水を流したりといった活動を通して、砂や土の感触を味わいました。砂や土でつくる形の変化を体験しながら、つくることの楽しさを全身で感じることができました。大きな山にトンネルを掘り、貫通したときは、子供たちから完成があがりました!

1年生 図画工作科 「ねんど たいそう」

 今日の図工は、ねん土の技法を学習しました。「まるめる」「うすく」「ひも」「ねじる」「つまみ」「にぎる」など、ねん土を使って、手指の体操をしました。「ねじる」でソフトクリームができたり、「ひも」をまくとクッキーになったり、「つまみ」でギョウザができたりしました。みんな次回の「ごちそうパーティ」を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳科 「きんの おの」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、正直であることについて考えました。資料文「きんの おの」を読み、うそやごまかしをしてはいけないのは、どうしてか話し合いました。うそをついたりごまかしたりすると、自分の心も相手の心も暗い心になることが分かりました。振り返りでは、「正直な心は明るい」「みんなが笑顔になれる」「相手も自分もうれしい」など書いていました。

家庭科クラブ 「チョコマドレーヌ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のクラブ活動では、オーブンを使って、チョコマドレーヌを焼きました。クラブの時間内には、食べることができなかったので、おうちに持ち帰っています。ぜひ、いっしょに試食してみてくださいね。

1年生 生活科 「クロムブックで がっこうたんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科は、クロムブックを使って、学校の中の気になるところを撮影しました。職員室や校長室、体育館、家庭科室、理科室で、たくさんひみつを見付けてきました。「せんせ〜い、体育館に階段があって、2階にいけるよ」「校長室に、サッカーボールがあった」など、新しい発見ができてうれしそうでした。

1年生 体育科 「すぽうつてすと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の体育は、シャトルランと反復横跳びを測定しました。数え方がなかなか難しいので、6年生が手伝いに来てくれました。残りの時間は、6年生とおにごっこをしました。1年生の子たちは、逃げる6年生の足の速さに、驚いていました。
 4限に、養護教諭が歯みがき指導に来てくださいました。「6歳臼歯は歯の王さまだから、大切にしよう」「6歳臼歯はほかの歯より背が低いから、歯ぶらしのつま先を使うよ」など教えていただき、楽しく学習しました。

1年生 生活科 「クロムブックを つかって かんさつしたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科は、あさがおの観察をしました。クロムブックを使って、葉の様子を写真に撮りました。教室では、写真を見ながら観察ワークシートをかきました。クロムブックで撮った画像は、大きく拡大することができます。拡大してみると、葉やくきに生えている細かい毛をはっきり確認することができ、みんなとても驚いていました。

1年生 道徳科 「おたんじょうび れっしゃ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、大切な命について考えました。資料文「おたんじょうび れっしゃ」を読み、どうしてお誕生日をお祝いするのかを話し合いました。自分は、多くの人に支えられていること、自分の生命力によって生きてきたことが分かりました。これからも「きらきらいのち」を大切にするために、「友達となかよくするよ」「好き嫌いしないで食べるよ」など自分の生活を大切にしたいと考えていました。
 朝の時間は、地域の方に来ていただいて、読み聞かせをしていただきました。バナナのお話でした。終わりには、本物のバナナに爪楊枝でかいた文字を見せてくださいました。
 算数は、計算カードを使って、10までのたし算のきまりを見付けました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/3 資源回収
4/6 第1学期始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629