最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:26
総数:304432
寒江小学校のホームページへようこそ!

よみきかせ(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3限は、司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。今日はいつもと少し違い、紙芝居形式の読み聞かせだったので、子供たちはいつも以上に集中して話を聞いていました。
 図書室を利用し始めた頃は、どの本にしようかと、本を選ぶのに時間がかかっていましたが、今では、新しい本をすぐに手に取ったり、友達がおもしろそうに読んでいた本を選んだりするなど、短い時間で本を借り、読書し始める姿が見られます。とても素敵です。

けいさんすごろく(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習の時間に、計算すごろくを行いました。さいころを2つ投げ、出た目を足すか引くかして出た数に合わせて、動くことができます。ペアやグループで、さいころの目を足したり引いたりして、いくつになるのか、一生懸命計算していました。

たんぽぽさんによる よみきかせ(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の読書タイムは、たんぽぽ級の二人が読み聞かせに来てくれました。スライドを使用して、見やすく、楽しく読み聞かせをしてくれました。おかげで、1年生がクスクスっと笑っていたり、楽しくて笑顔になったりしていました。さすが3年生さんですね!たんぽぽ級の二人、ありがとう。

3ねんせいさんの よみきかせ(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の読書タイムに、3年生さんが読み聞かせに来てくれました。子供たちは静かに、読み聞かせに集中していました。3年生さん、ありがとう。明日も来てくれるそうで、わくわくしています。

きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5限に6年生が企画してくれた縦割り班の友達となかよしになろう大作戦がありました。縦割り班ごとに教室に分かれ、6年生が考えてくれた遊びで楽しみました。みんなとってもにこにこでした。
 その後は、受賞紹介がありました。1年生の中にも、とってもすてきな賞状をもらったお友達がいました。今度は誰が受賞されるかな?

サイエンスカーほうもんかつどう(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1、2年生で「シャボン玉あそび」を行いました。家庭ではできないような大きなシャボン玉をつくりました。体育館では子供たちが大きなシャボン玉の中に入ると、見ている友達から驚きの声があがっていました。グラウンドでは、大きな輪を使い、これまでにつくったことのないような大きさのシャボン玉を楽しみました。学習の最後の振り返りでは、「シャボン玉に映る虹が動いていた」や「たくさんシャボン玉ができて楽しかった」と、素敵な発見や感想を発表していました。

せだいかんこうりゅうかつどう(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は寒江地区センターにお邪魔して、地域のお年寄りの方と一緒に、地域の企業の方のお話を聞いてきました。車のことについて、新しく知ったことがたくさんありました。最後には、お話のお礼にみんなで「さんぽ」を歌いました。
 帰るときに、地域の企業の方等から、いろいろなお土産をいただきました。本当にありがとうございました。お子さんに今日の世代間交流活動について、ご家庭で聞いてみてください。

モーニング どくしょ すごろく スタート!(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から学校では読書月間が始まりました。読書にいつも以上に親しむことができる期間にしてほしいと思います。
 朝は「モーニング読書すごろく」を実施しています。朝に情報委員会の児童が図書の貸出を行ってくれます。おかげでいつもより1冊多く本を借りられます。なんてお得な期間なんでしょう!この機会を逃すわけにはいきませんね。保護者の方からも、お子さんに「モーニング読書すごろく」の話題をしていただけると、うれしく思います。さぁ、1年生のみなさん、いろいろなジャンルの本にたくさん親しんでくださいね!

スポーツしどういん はけんじぎょう(1・2ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2限目は富山市体育協会から指導員の方に来校いただき、ボール運動の学習を行いました。ボールの握り方から丁寧に教えていただき、全身を使って大きく投げることや、投げたい方向に投げる手と逆の手、足を向けること等を意識して、たくさんボールを投げました。子供たちはボールを一生懸命壁に投げ、コントロールがよくなったりスピードがのったりすることに喜びを感じているようでした。タオルを使った練習方法も教えていただいたので、また家庭でも取り組んでみてほしいと思います。

あきみつけに いってきたよ!(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は北代緑地公園へ校外学習に行ってきました。きまりを守って路線バスに乗ることができました。公園では、みんなで散策し、ドングリやまつぼっくり、落ち葉等を集めました。持ち帰った物で、今後アサガオリースのかざりにしたり、おもちゃを作ったりしたいと思います。
 そして、秋みつけが終わった後には、公園の遊具で仲良く安全に遊びました。今日は公園でたっぷり学習することができました。今日の宿題の一つに校外学習のことをお家の人にお話することになっています。お子さんからたくさん話を聞いてあげてください。お弁当の用意等、ご協力ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/16 読み聞かせ(高)
避難訓練
クラブ活動
2/17 4〜6年スキー学習(牛岳温泉スキー場)
2/18 学習参観
縦割り活動
11:30親子下校
2/20 振替休業日
2/21 tetoru運用開始
教育相談週間(〜3/3)
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629