最新更新日:2024/06/25
本日:count up17
昨日:88
総数:304242
寒江小学校のホームページへようこそ!

きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「おおきな かぶ」の学習では、いろいろな役になり、音読や登場人物たちの動きを楽しみました。役は音読するたびに代わり、いろいろな役を経験しました。
 音楽の時間には、「しろくまのジェンカ」等の曲を楽しみました。今日は友達と曲に合わせたダンスを考えました。

おおきなかぶのおんどく(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「おおきなかぶ」の学習では、ペアで音読を行いました。いろいろな読み方を考え、友達とたくさん音読しました。
 明日の国語の時間では、みんなで登場人物になりきって本当に「おおきなかぶ」を引っ張りながら、音読します。

きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語の学習では、昨日とはまたペアを代えて、しりとりしました。
 算数の学習では、「4+3の たしざんになる おはなし」を考えました。
 音楽の学習では、朝の会で歌っている「にじ」や、教科書にある「しろくまのジェンカ」等を楽しく歌いました。「しろくまのジェンカ」では、友達と一緒にリズムに合わせ、体を動かしながら音楽を楽しみました。

きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はいろいろなことがありました。朝、1年生教室に行くと、3年生のお兄さんが、3年生教室で飼っているモンシロチョウのことについて、お話してくれました。それを聞いた1年生が教室に行って見たい!と言うと、いいよと行ってもらえたので、チョウの様子を見に行かせてもらいました。
 国語の時間には「あいうえおで あそぼう」という学習で、しりとりをしました。いろいろなお友達とペアになり、しりとりを通して言葉で遊ぶ楽しさを味わいました。
 5時間目には、保健室の養護教諭の先生に、歯と口の健康指導をしていただきました。歯の王様「6歳臼歯」の大切さや、歯の磨き方について教えていただきました。お家でも学校でも、今日の勉強を生かして歯磨きしてほしいと思います。今日の宿題に、このことに関する振り返りプリントがありますので、一緒に内容を見てあげてください。

きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目は算数のテストをがんばりました。「なかまづくりとかず」の学習のプリントをテスト形式で行いました。昨日の国語のテストに引き続き、がんばりました。テストの隊形に机を動かしたり、終わった後に順番に出しに来たりするなど、テストを受けるときの形も身に付いてきました。
 また図書室では、司書の先生に読み聞かせをしていただきました。子供たちは興味津々の様子でした。

きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生活科の時間に、アサガオの様子を観察しました。以前観察したときと様子はまた変わり、子供たちは本葉が出ていることや、葉の見た目や手触りが違うことにしっかりと気が付いていました。
 図画工作科の時間には、砂となかよしになりました。学校の砂場で思い付いた形やかざりを楽しみました。
 今週も1年生はとてもよくがんばりました。来週は体力テストを予定しています。土日はゆっくり体を休め、交通安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。

きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語科「くちばし」の学習では、問いかけの文と答えの文とで分担して音読をしました。みんなで上手に音読することができました。
 5時間目の学習の前に、用務員さんがキジの赤ちゃんを見せてくれました。とても小さな体で、ふわふわとしていました。子供たちの中には、「どんなくちばししてる?」とくちばしの様子を気にする人もいました。国語での学習が生活の中で生きているなと感じ、うれしい気持ちになりました。

ひさしぶりの がっこうたんけん(1ねんせい)

画像1 画像1
 今日の生活科の時間には、久しぶりに学校探検をしました。今日は1階の教室を探検するグループと、2、3階の教室を中心に探検するグループの2つに分かれ、探検しました。1階を探検するグループは職員室に入り、どんなものがあるのか、じっくりと見ていました。あっという間に時間が過ぎてしまったので、「まだ見たい!」「今度は〇〇が見たい!」と次の学習の時間も楽しみにしているようでした。
 学校ではいろいろな人たちがお仕事をされているので、今後の学習ではインタビュー等して、教職員の方と関わることにも挑戦する予定です!

おはなの おせわも がんばります(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の生活科の時間に、花を植えました。全校で分担し、様々な花を植えます。1年生は「センニチソウ」と「サルビア」を植えました。
 子供たちはなかよく、楽しそうに花を植えていました。初めて花をポットから出すという人もいて、これでいいかな?と緊張した顔の人もいましたが、上手にがんばっていました。
 これからはアサガオのお世話に加え、花壇のお花の水やりもみんなでがんばります。

きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の生活科の時間では雨で様子の変わったグラウンド等を見に行きました。朝降っていた雨も上がり、観察するにはちょうどよい気候でした。水たまりに映る雲や電柱、校舎に気付き、みんなでじっくりと眺めていました。
 給食時間中には、3年生さんがMeetで読み聞かせをしてくれました。静かに食べる給食時間ですが、上手な読み聞かせにみんなが笑顔になりました。
 国語の時間には、絵日記にチャレンジしました。みんな上手に絵と文を書くことができました。お家での宿題にもなっています。どんな絵日記を見せてくれるのか、楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/1 交通安全指導
3/2 児童会引き継ぎ式
委員会活動
3/3 卒業を祝う集会
3/5 PTA資源回収
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629