最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:49
総数:304277
寒江小学校のホームページへようこそ!

1ねんせい よみきかせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は久しぶりに地域のボランティアの方による読み聞かせがありました。中国の昔話に関するお話でした。不思議なお話の世界に引き込まれているようでした。

がくしゅうはっぴょうかいにむけて、いっしょうけんめい!(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生で学習発表会に向けて一生懸命練習を重ねています。練習を始めた時に比べて、一人一人が力を伸ばしています。練習では、一人で台詞や動きを確かめる時間もあれば、友達と動きを合わせる時間もあります。ご家庭でも一生懸命練習しているお子さんを目にされていると思います。これからも練習を重ね、子供たち自身が満足する劇に仕上げたいと思います。
 話は変わりますが、今日は全校みんなで思い切り校歌を歌いました。すてきな歌声で、感動しました!!

きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数の時間では、20より大きな数について学習しました。教科書にあるイラストの数をブロックに置き換え、上手に読むことができました。また、ペアやグループの友達と、カレンダーにある数を順に読み上げました。
 学校の正面玄関には、新しく金魚の水槽が置かれています。1年生の中にも自分から進んでお世話の仕事をする人がいます。責任感をもってお世話をがんばってほしいと思います。
 体育の時間では、リレー遊びをしています。いろいろなコースで、いろいろな物をバトンにして、リレー遊びを楽しんでいます。来週でリレー遊びの学習は最後の予定です。

あおむしに なりきって おんどく したよ(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語の時間は登場するあおむしになりきって、「やくそく」の音読を行いました。ペアの友達と練習して、たくさん音読を楽しみました。
 学習発表会の役の練習もしているので、〇〇の役になりきる、〇〇な気持ちを表現してみることを、どんどん楽しんでいってほしいと思います。

きんぎょの なまえ、なにが いいだろう(1ねんせい)

画像1 画像1
 今日はみんなで金魚の様子を見に行きました。というのも、1年生が金魚の名前の案を提案できることになったからです。そこで、金魚の名前を何にしようかとみんなで金魚を見ながら考えました。限られた時間の中では、なかなか案がまとまらなかったので、明日もう少しみんなに聞いて、案をまとめたいと思います。どんな名前がお似合いかな?

きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も笑顔いっぱいの子供たちでした。国語の時間には、一人一人がつくった「ことばあそび」の問題を、みんなで解きました。また、体育の時間には、「ひょうげんあそび」を楽しみ、他の団の友達のダンスを見合いました。そして、全校運動では、団ごとに分かれて「鉄棒」「マット」「竹馬」に取り組んでいます。

ひとり いちけんきゅうを みんなで みました(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生のみんなで、お兄さんお姉さんたちの夏休みの作品を見て回りました。じっくりと研究してあるもの、くふうをこらして製作してあるもの等、1年生の子供たちはびっくりで、おもしろい作品がたくさんありました。来年の一人一研究をする際のヒントになってくれていればよいなと思います。
 夏休み作品展は9月7日までとなっております。

2がっきも げんきに たのしく!(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期が始まり、数日が経ちました。子供たちは、学校生活のリズムをしっかりと取り戻しています。毎日、元気に楽しく過ごしています。
 今日の音楽の時間の終わりには、友達と仲良く音楽遊びをしました。楽しくて、まだまだやりたりない子供たちでした。

1がっき おたのしみ しゅうかい(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2限は、1学期お楽しみ集会を行いました。子供たちは以前から遊びの内容を決めたり、司会の原稿や始めの言葉等を練習したりして、今日の集会を楽しみにしていました。自分たちの力で集会を進めることができました。1学期の間にできることがたくさん増えました。1学期も残り2日間です。安全に楽しく過ごしたいものです。

ながさを てえぷに うつしとろう(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数の時間は、長さを紙テープに写し取り、どちらが長いか比べました。子供たちは自分の筆箱の縦の長さや、ロッカーの横の長さ等を写し取っていました。自分で紙テープに写し取りたい場所を見付け、生き生きと活動していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/16 6年修了式
卒業式前日準備
3/17 卒業式
3/21 (祝)春分の日
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629