最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:49
総数:304277
寒江小学校のホームページへようこそ!

スポーツしどういん はけんじぎょう(1・2ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2限目は富山市体育協会から指導員の方に来校いただき、ボール運動の学習を行いました。ボールの握り方から丁寧に教えていただき、全身を使って大きく投げることや、投げたい方向に投げる手と逆の手、足を向けること等を意識して、たくさんボールを投げました。子供たちはボールを一生懸命壁に投げ、コントロールがよくなったりスピードがのったりすることに喜びを感じているようでした。タオルを使った練習方法も教えていただいたので、また家庭でも取り組んでみてほしいと思います。

あきみつけに いってきたよ!(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は北代緑地公園へ校外学習に行ってきました。きまりを守って路線バスに乗ることができました。公園では、みんなで散策し、ドングリやまつぼっくり、落ち葉等を集めました。持ち帰った物で、今後アサガオリースのかざりにしたり、おもちゃを作ったりしたいと思います。
 そして、秋みつけが終わった後には、公園の遊具で仲良く安全に遊びました。今日は公園でたっぷり学習することができました。今日の宿題の一つに校外学習のことをお家の人にお話することになっています。お子さんからたくさん話を聞いてあげてください。お弁当の用意等、ご協力ありがとうございました。

きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書の秋。読書タイムにはじっくりと本を読める人が増えています。カタカナや漢字の学習も進んでいるため、少しずついろいろなジャンルの本に親しむことができているようです。
 算数では、「かたちあそび」の学習をしています。今日は、はてなボックスの中の箱の形を予想したり、友達とクイズを出し合ったりして、形について楽しく考えました。

はこで つくったよ(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「はこで つくったよ」の学習で、一人一つ作品を作成しました。いろいろな箱を見たり触ったりして、形や色から想像できるものを考えました。たくさんの箱の中から自分が気に入る箱を見付けるために、真剣に選んでいました。作品はしばらく学校で鑑賞し、後日、持ち帰ります。

3びきの かわいい おおかみ(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のために子供たちは一生懸命練習を重ねてきました。当日の目当てとして、「おおきなこえでせりふをいう」「ふりつけをおおきくする」「すわっているときは、まっすぐまえをみる」など、一人一人が具体的に目当てを立てました。直前の練習では、みんなで声をそろえて言うせりふを精一杯の声で言うなど、朝から気合い十分な子供たちでした。
 発表が終わると子供たちはほっとした様子で、振り返りでも、たっぷりの言葉で表現しており、満足そうな顔をしていました。これまでの練習の成果が十分に発揮された、素晴らしい発表になりました。ご家庭でも、今日の発表のことについてたくさん褒めていただけたらと思います。
 本日はお忙しい中、学校へお越しくださり、ありがとうございました。

3・4ねんせい、すごーい!!(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の元気タイムに3・4年生の合唱を聴きました。1年生の子供たちは、じーっと見入っていて、合唱が終わった後に感想を聞いてみると、「すごかった!」「かっこよかった!」など、3・4年生の歌声に感動している子供たちでした。

きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学校司書の先生に「どっせい!ねこまたずもう」と「とてもおおきなサンマのひらき」の2つを読み聞かせしてもらいました。「どっせい!」のかけ声をみんなで言ったり、お話のおじさんはこの後とても大きなカニを買ってしまうのか考えたりして、みんなで楽しみました。
 5限にはインターンシップの学生が教室に来てくれました。これからしばらく学習や放課後等でお世話になります。よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/16 6年修了式
卒業式前日準備
3/17 卒業式
3/21 (祝)春分の日
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629