最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:31
総数:302730
寒江小学校のホームページへようこそ!

きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生活科の時間に、アサガオの様子を観察しました。以前観察したときと様子はまた変わり、子供たちは本葉が出ていることや、葉の見た目や手触りが違うことにしっかりと気が付いていました。
 図画工作科の時間には、砂となかよしになりました。学校の砂場で思い付いた形やかざりを楽しみました。
 今週も1年生はとてもよくがんばりました。来週は体力テストを予定しています。土日はゆっくり体を休め、交通安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。

きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語科「くちばし」の学習では、問いかけの文と答えの文とで分担して音読をしました。みんなで上手に音読することができました。
 5時間目の学習の前に、用務員さんがキジの赤ちゃんを見せてくれました。とても小さな体で、ふわふわとしていました。子供たちの中には、「どんなくちばししてる?」とくちばしの様子を気にする人もいました。国語での学習が生活の中で生きているなと感じ、うれしい気持ちになりました。

ひさしぶりの がっこうたんけん(1ねんせい)

画像1 画像1
 今日の生活科の時間には、久しぶりに学校探検をしました。今日は1階の教室を探検するグループと、2、3階の教室を中心に探検するグループの2つに分かれ、探検しました。1階を探検するグループは職員室に入り、どんなものがあるのか、じっくりと見ていました。あっという間に時間が過ぎてしまったので、「まだ見たい!」「今度は〇〇が見たい!」と次の学習の時間も楽しみにしているようでした。
 学校ではいろいろな人たちがお仕事をされているので、今後の学習ではインタビュー等して、教職員の方と関わることにも挑戦する予定です!

おはなの おせわも がんばります(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の生活科の時間に、花を植えました。全校で分担し、様々な花を植えます。1年生は「センニチソウ」と「サルビア」を植えました。
 子供たちはなかよく、楽しそうに花を植えていました。初めて花をポットから出すという人もいて、これでいいかな?と緊張した顔の人もいましたが、上手にがんばっていました。
 これからはアサガオのお世話に加え、花壇のお花の水やりもみんなでがんばります。

きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の生活科の時間では雨で様子の変わったグラウンド等を見に行きました。朝降っていた雨も上がり、観察するにはちょうどよい気候でした。水たまりに映る雲や電柱、校舎に気付き、みんなでじっくりと眺めていました。
 給食時間中には、3年生さんがMeetで読み聞かせをしてくれました。静かに食べる給食時間ですが、上手な読み聞かせにみんなが笑顔になりました。
 国語の時間には、絵日記にチャレンジしました。みんな上手に絵と文を書くことができました。お家での宿題にもなっています。どんな絵日記を見せてくれるのか、楽しみです。

ごままんじゅう と じゅうじゅうかるび(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数の学習では、5や10はいくつといくつかについて、歌に合わせて唱えたり、数カードを使って確かめたりしました。
 友達と数カードを使っての学習では、友達よりも早くカードを出したり、数を声に出したりして、楽しく学習することができました。

わたしの あさがお(1年生)

画像1 画像1
 今日の生活科の時間、いつものようにアサガオの様子を観察に来た子供たちは、「Iちゃんのアサガオ、芽が出てる!」と、素敵な発見をしていました。今日の放課後はどの子のアサガオも、もう少しで双葉が土から顔を出しそうな状態になっています。明日の生活科の時間に、じっくりと観察して、絵を描きます。

きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は地域の教育ボランティアの方による読み聞かせがありました。長野県に伝わる昔話を読んでいただきました。とても魅力的な反物が出てきました。
 国語の「かきと かぎ」の学習では、「 ゛」(濁点)のつく言葉を友達と一緒に考えたり、教科書から見付けたりしました。
 道徳の時間には「きまりって なあに」について考えました。学校ではたくさんのきまりがあり、きまりを守らないと自分や友達が嫌な思いをすることに気が付いていました。

きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は国語科「としょかんへ いこう」の学習で、図書室に行き、いろいろな本をじっくり読みました。図書室にはくつろぎながら読めるスペースがあるので、みんなで静かに楽しく本に親しみました。
 なかよしタイムには、みんなでアサガオの水やりをしました。まだ、鉢の様子は何も変わっていませんが、子供たちは毎日の観察を楽しみにしています。
 その後、すぐ隣にあるジャックの様子をみんなで見ました。またジャックともなかよしになっていきます!

あさがおの たねを まきました(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、鉢に名前を書いたり土を入れたりして、アサガオを育てるための準備をしました。初めて体験するという子供が多く、初めは不安そうにしていましたが、無事に終わるとほっとしたようで、「楽しかった」「元気に育ってほしい」と話す子供たちでした。
 これから毎日、アサガオのお世話をがんばります!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/6 着任式・始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629