最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:17
総数:304449
寒江小学校のホームページへようこそ!

アサガオの芽が出たよ(1年生)

 月曜日に植えたアサガオの種から、さっそく芽が出てきました。今日は虫眼鏡で、じっくりと観察してみました。子供たちは、毎日水遣りしているアサガオを真剣に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき指導(1年生)

歯みがき週間ということで、養護教諭の先生に来ていただき、歯の磨き方を指導してもらいました。染め出しの液で紫や赤になった歯も、きれいに磨くことができました。これからも、歯の健康に気を付けて、生活していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しゃぼん玉で絵を描こう(1年生)

 図画工作科では、色をつけたシャボン玉で絵を描きました。シャボン玉液に息を吹き込んで泡立てた泡を、画用紙に落とすと、ぶわぶわぷくぷく不思議な模様ができました。みんな好きな色のシャボン玉をぶくぶく泡立てて、楽しく模様を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぞよろしく(1年生)

 国語の学習で、名刺を制作しました。相手に自分のことを知ってもらえるように、名前だけでなく、好きな物の絵も描きました。完成した名刺は、もっと仲良くなりたいお友達や、先生、職員、上学年のお兄さん、お姉さんたちに渡しに行きたい!と張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語であそぼう!(1年生)

 今日は、ALTと英語専科の先生に英語を教えてもらいました。歌を歌ったり、ゲームをしたりしながら、数字や色の英語を楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのテストにどきどき(1年生)

今日は初めてのテスト。国語と算数のテストに挑戦です。みんなとても集中して、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

粘土こねこね お家をつくろう(1年生)

今日は、図画工作で粘土を使いました。1年生はみんな粘土が大好きな様で、授業が始まる前からとっても嬉しそう。小さな玉型、細長いひも型、太い柱型等、様々な形にこねた粘土を上手に組み合わせて、自分が住んでみたいお家を作りました。噴水や煙突があるお家や、二階建てのお家、動物の形のお家等、想像豊かなお家ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工夫して読もう「はなのみち」(1年生)

 国語では、「はなのみち」の音読を練習しています。くまさんになりきって、驚いた振り付けをしながら読む子、春の暖かさを表現するために優しい声でゆっくり読む子など、一人一人の工夫がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのクロムブック(1年)

1年生は、今日初めてクロムブックを触ってみました。6年生のお兄さん、お姉さんがスペシャルゲストで来てくれて、横に座って教えてくれました。1年生は、緊張しながら、慎重にキーボードや画面をタッチしていました。6年生さん、どうもありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メディアコントロールの大切さを(すこやか委員会)

 10日(水)から始まった、メディアコントロールの取組に先駆けて、すこやか委員会の子供たちが、メディアコントロールとは何か、またそれをすることの大切さを伝えるために、動画を作りました。分かりやすい内容にしたいと、可愛いキャラクターやクイズを取り入れて動画をつくり、1年生も大喜びで見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/1 (祝)元日
寒江地区元旦マラソン寒江地区元旦マラソン
1/3 学校集金振替日
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629