最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:17
総数:304449
寒江小学校のホームページへようこそ!

水の量、どちらがおおい?(1年生)

 算数科では、水の量を比べる学習をしています。班ごとに相談しながら、ペットボトルやプリンカップを使って、試行錯誤していた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

破いた形、何に見える?(1年生)

 図画工作科では、紙を自由に破いてできた形を、何かに見立て、色画用紙に貼りました。イカやタコ、魔女やおばけ等、子供たちは、思い思いに想像力を膨らませていました。どんな絵になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「土・水となかよし」

 生活科では、「土・水となかよし」の学習が始まりました。裸足になって、土や水の感触を楽しんだり、友達と協力して、川や池を作ったりしながら、ダイナミックに土、水あそびを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいお話聞かせてね(1年生)

 国語科で、夏休みの楽しかった思い出を、みんなの前で話しました。旅行のこと、自由研究のこと、見に行った映画の話など、お互い興味津々で、質問し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水彩えのぐで花火大会(1年生)

今日は水彩えのぐを使って、「夢の花火」を描きました。みんなが描いた「こんな花火があったらいいな!」「こんな花火を見てみたいな!」という花火を集めて黒板で見せ合うと、豪華な花火大会のようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなってきたよ、アサガオ(1年生)

7月に入り、アサガオの蔓がぐんぐん伸び始めました。月曜日の朝に水を遣りに行くと、休日の間見ない内に、急激に伸びた蔓の長さにびっくり!初めての花が咲いた子もいて、「ぼくの身長より大きくなったよ!」「紫色の花が咲いたよ!」と大喜びしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きなかぶが抜けました!(1年生)

国語科「おおきなかぶ」の学習では、2チームに分かれて、音読劇を行いました。それぞれのチームで役を決めたり、振り付け等を相談したりしながら、今までがんばって練習してきました。どちらのチームも役になりきった楽しい音読劇を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生さんと仲良し集会(1年生)

 生活科の学習で、6年生ともっともっと仲良くなりたいと考えた1年生。「6年生さんと仲良し集会」を計画しました。招待状を書いたり、宣伝しに行ったり、始めの言葉やルール説明等も全部自分たちで考えて準備をしてきました。今日は集会本番。6年生も全員集会に来てくれて、みんなで楽しくバナナおにごっこをして遊びました。6年生と仲良くなれて、大満足の1年生。6年生さん、一緒に遊んでくれて、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芽がたくさん出たよ!(1年生)

月曜日、みんなでアサガオのお世話と観察に行きました。大きな葉が増えていて、「チョウチョみたいな形の葉がたくさん出たよ!」とみんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

しゃぼん玉の模様、何に見えるかな?(1年生)

 先週絵の具で色を付けたシャボン玉の模様が何に見えるかな?と、今日はクレヨンで付け足しをして、絵を完成させました。ふわふわのくまさんや、もくもく雲のお家、ふわりと広がる宇宙など、みんな想像力豊かな絵ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/3 学校集金振替日
1/8 (祝)成人の日
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629