最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:30
総数:303220
寒江小学校のホームページへようこそ!

わくわく集会係のお楽しみ会(1年生)

 なかよしタイムに、集会係がお楽しみ会を開いてくれました。今日の遊びは、転がしドッジボール。みんなが楽しめるように、友達にボールをゆずる優しい場面も見られました。片付けも協力してしっかりやり遂げた、頼もしい集会係さんたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷選手、ありがとう!(1年生)

 1年生も、大谷選手にいただいたグローブに手を入れてみました。
 初めてグローブを触るという子も多く、みんなわくわくどきどきしながら、手にはめたり、ポーズをとったりしていました。
 大谷選手、素敵な贈り物をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらきら星演奏会2 (1年生)

 今日は、3グループに分かれて「きらきら星」の合奏を発表し合いました。星が瞬く雰囲気に合うように、楽器の組み合わせや鳴らし方を工夫していました。どのグループも、きらきら綺麗な曲を演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年長さんとなかよし2 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年長さんたちを喜ばせようと計画しているミニお祭り。計画が決まったくじ引きチーム、お店屋さんチームは、景品を作り始めました。ボーリングチームは、どんなボールがピンを倒しやすいか、実験しています。

新しい係での活動(1年生)

 3学期の新しい係が決まり、活動が進み始めました。今日は、チャレンジクイズ係が、帰りの会で動物クイズを出してくれました。わくわくプリント係も、漢字の学習プリントを作って、みんなにやってもらうことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

年長さんとなかよしになりたいな!(1年生)

 2月にある幼・保・小交流会に向けて、1年生が準備を始めました。「年長さんたちに、やさしくしてあげたい」、「小学校は楽しいところだって知ってほしい」と話し合った1年生。楽しいミニお祭りを開いたり、一緒にゲームをして遊んだりすることにしました。今日は、3つのお店に分かれて行うお祭りの計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ころころローラー版画(1年生)

 図画工作科では、「ころころローラー版画」の制作を始めました。
 今日は6色のカラフルな絵の具を、ローラーで画用紙いっぱいに広げました。これが、版画の下地になります。どんな絵が完成するか、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい雪遊び♪(1年生)

先週降り積もった雪が、グラウンドに残っていたので、雪遊びをしました。
そり遊びや雪を固めて椅子作り、雪の上での相撲等、思い思いの遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出張授業ブックトーク(1年生)

画像1 画像1
 今日は、富山市立図書館から講師の先生に来ていただき、読み聞かせやブックトークをしてもらいました。
 始めは、本ではなく、耳で聞く読み聞かせ。食べようとする動物たちから逃げるホットケーキが、新しい動物と出会う度に、子供たちは声を出して笑っていました。
 次のブックトークでは、冒険をテーマにした6冊の本を紹介してもらいました。どれも続きが気になると、読書タイムには、紹介してもらった本を順番に読んでいました。
 楽しい出張授業をありがとうございました。

昔からの遊びに挑戦!(1年生)

 生活科の学習では、昔から日本にある遊びに挑戦しました。
 だるま落としは、初めてでもなかなか上手!こまは、紐を巻くのに苦戦中。お手玉やけん玉は、1回2回3回・・・とできる回数がだんだん増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/3 PTA資源回収
3/5 卒業を祝う集会
3/6 児童会引き継ぎ式
3/7 読み聞かせ(高)
委員会活動
交通安全指導
給食開始(2〜6年)
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629