最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:31
総数:302728
寒江小学校のホームページへようこそ!

お楽しみ会2(1年生)

お楽しみ会の様子です。
とても楽しかった様子の子供たち、3学期もやりたいね、と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会1(1年生)

2学期がんばったご褒美に、今日は1年生みんなで計画したお楽しみ会をしました。
得意なことを発表する出し物コーナーでは、体育でできるようになったことや、習い事でがんばっていること、ダンスやお笑い等、様々なことを発表してくれました。
ジェスチャーゲームやなんでもバスケットも、みんなで仲良く楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科 お店屋さんごっこ(1年生)

 国語科の学習では、お店屋さんごっこをしながら、「ものの名まえ」の学習を行いました。おもちゃ屋、おかし屋、本屋、花屋、レストラン、それぞれのお店が画用紙に商品を描いて、売ったり買ったりしながら、お買い物ごっこを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおリース、完成!(1年生)

 図画工作では、アサガオの蔓から作ったリースに、秋の実や葉っぱで飾り付けをしました。クリスマス風のものだけではなく、イチョウをアサガオの花の様に塗って飾ったアサガオとの思い出が詰まったリースや、ドングリや松ぼっくりを組み合わせて作った可愛い動物が集まったリース等、各々工夫が凝らされたリースになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めの練習(1年生)

 12月の書写の学習では、書き初めの練習を頑張っています。今年の1年生の課題は、「みらい」。初めて硬筆墨を使って書いた1年生でしたが、回数を重ねるごとに大きく濃く書くことができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 ようこそ!秋のしぜんまつり(1年生)

 秋の実や落ち葉等で作ったおもちゃやゲーム、飾りが完成した1年生は、それを2年生の友達にも見てもらいたい、遊んでもらいたい、とお祭りを開くことにしました。お祭りの名前は、「ようこそ!たのしい秋のしぜんまつり」に決定!楽しんでもらえるかな?と少し心配そうでしたが、2年生のみんなが遊びに来てくれて、1年生は大満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽器となかよし(1年生)

 音楽科では、タンバリン、すず、トライアングルから自分の好きな楽器を選び、お気に入りの音を探しました。「サンタさんが来る時の音みたい!」「チャイムの音に似てるよ。」と、いろいろな音を楽しみながら、音楽に合わせて演奏してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 秋のもので遊ぼう!(1年生)

 ドングリの流しそうめんコースを作りたいと頑張っていたチーム。なかなか柱を立たせられなくて苦戦していましたが、友達と協力して、柱をガムテープや段ボールで補強し、ついに転がしたドングリがゴールに到達!大喜びしていました。ドングリを転がして遊ぶ迷路のゲームや、ドングリのクリスマス飾り等も、おもしろい仕掛けが増えて、どんどん豪華になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおさん、ありがとう!(1年生)

 春に種から育てていたアサガオとは、お別れの季節になりました。種がたくさん採れて喜んでいた子供たちでしたが、いざお別れとなると、少し寂しいとつぶやいていました。切った蔓は、円状に束ねて、リースを作ることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/4 着任式
始業式
入学式準備(5・6年)
4/5 入学式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629