最新更新日:2024/06/27
本日:count up40
昨日:49
総数:304314
寒江小学校のホームページへようこそ!

新記録を更新しました(1年生)

 国語の時間に「ひらがなしりとり」をしています。3分間でどれだけの言葉をつなげることができるかチャレンジしています。前回の14個から、今日は20個つなげることができました。新記録に大喜びの子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

色水作りを楽しみました(1年生)

 図工で、色水遊びをしました。絵の具の組み合わせや水の量を変えながら、いろんな色の水を作りました。「これはパイナップルジュース!」「イチゴソーダにしてみたよ!」など、色から想像したジュースの味を言いながら、たくさんのジュースができました。たくさんのペットボトルのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しくドッジボール(1年生)

 休み時間にドッジボールをしました。どんどん仲間が集まり、2年生も一緒にしました。投げてない友達には「投げてみて!」と優しく声をかけてくれる2年生さん。みんなが笑顔で楽しむことのできたドッジボールでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

やぶいたかたちから(1年生)

 図工の時間に、紙を破いて破いた形から見えたものを絵にしました。包装紙や新聞、ちらし等、様々な種類の紙を破きました。「電車になった!」「ねこみたいになった!」など、子供たちはいろいろな形から自分なりの世界を作り上げました。廊下に掲示してありますので、学習参観の際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふわふわことばでいっぱいに(1年生)

道徳の時間に「ふわふわ言葉とちくちく言葉」について考えました。
 普段何気なく言っていることが、友達を傷付けているのかもしれないことや、その逆で何気なく言っていることが友達に元気を与えているということに気付いていました。自分をしっかり見つめ、これからどうなりたいかを考えている子供たちの姿は真剣で素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ついひをしたよ(1年生)

 あさがおの本葉が大きくなり、少しずつつるも出てきたので追肥を行いました。子供たちが毎日欠かさずお世話を頑張っているのが伝わったのか、すくすく大きく育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

はなのなえをうえたよ(1年生)

 全校花壇の花の苗を植えました。赤いきれいなサルビアです。丁寧にやさしく苗を扱って、6人で40個植えました。きれいな花を咲かせられるように、水やりや除草を頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

すなやつちとなかよし(1年生)

 楽しみにしていた「すなとつちとなかよし」の学習をしました。土の感触を楽しみながら、水も使って泥遊びを楽しみました。重たい水を運ぶときには、「助けてー!」「手伝ってー!」と声を掛け合いながら協力して運んでいました。「川ができた!」「見て!滝みたいになった!」とはしゃぎながら、思いっきり砂と土となかよしになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐん育っています(1年生)

 あさがおの芽が、ぐんぐん大きくなってきています。毎日の水やりを欠かさずしている子供たち。双葉の次に、本葉も出てきています。「赤ちゃんが産まれた!」と喜んでいます。これからも気持ちを伝えながら、大切にお世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全力でがんばったよ(1年生)

 初めての運動会。練習から一生懸命に取り組んだ子供たち。運動会当日は、一人一人がスローガンにある「最後まで全力で」頑張りました。きらきら一年生の姿は、とてもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/10 3限6年マレーシア交流
6/11 プール清掃(6限)
6/13 読み聞かせ(6)(高)・フレンドリー学習(1)・委員会活動(5)
6/14 学校選択制説明会・学習参観・PTA「親学び講座」
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629