最新更新日:2024/06/26
本日:count up21
昨日:88
総数:304246
寒江小学校のホームページへようこそ!

2年生 道徳科 「のこぎり山の 大ぶつ」

画像1 画像1
 今日の道徳は、自分の好き嫌いにとらわれずに、人と接しようとする心について、考え話し合いました。資料文「のこぎり山の 大ぶつ」を読み、遠足の班の中に歩くのが苦手な友達がいたら自分ならどうするか、みんなで話し合いました。

2年生 生活科 「パッチンがえるを つくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科は、牛乳パックと輪ゴムを使って「パッチンがえる」を作りました。まず自由に作ってみました。「あまり跳ばないな」「○○さんのは、よく跳ぶのに・・」など、やはり作り方によって、跳び方に違いがあることに気が付きました。どのように作るとよいのか、今後学習を進めていきます。

2年生 道徳科 「モムンと ヘーテ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、友達を思う心について、考え話し合いました。資料文「モムンと ヘーテ」を読み、子供たちは、考えのすれ違いがあっても、友達を助けようとするモムンに共感していました。またお互いに支え合うことで、関係をさらに深めようとした、モムンとヘーテの友情に心を寄せていました。

2年生 国語科 「そうだんにのってください」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「そうだんにのってください」を学習しています。話題を決め、グループのメンバーに相談します。メンバーは、どうしたらよいと思うかと、そのわけを話します。相談した人は、アドバイスを聞いてこれからどうしようと思うか、メンバーに伝えます。前回までは、話題にしたいことを決めたり、相談の仕方を学習したりしました。今日は、グループでお互いに相談しました。振り返りノートでは、「〜していきたいです」「〜がいいと思いました」など、よい話し合いができたことが伺えました。

2年生 体育科 「サッカーゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、「サッカーゲーム」に取り組んでいます。学習のはじめに、友達とペアでパス練習をしたり、リフティングやボールタッチの練習をしたりしています。次に1対1のシュート練習をしてから、チーム対抗でゲームをしました。みんな、とても楽しそうに学習しています。

2年生 学きゅう活どう 「ハロウィン 読み聞かせしゅう会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学活は、クラス集会をしました。集会係が「ハロウィン読み聞かせしゅう会」を開いてくれました。まず、「ハロウィン」とはいったい何なのかを、集会係が事前に調べ、今日はみんなに分かりやすく、お話してくれました。それから「ルルとララのハロウィン」を読み聞かせしてくれました。次に、かぼちゃ、おばけ、こうもりのチームに分かれ、「ハロウィン バスケット」をしました。最後の感想タイムでは、たくさんの子が楽しかったことを発表していました。

2年生 生活科 「やさいの めが のびてきたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑で育てている、冬野菜の芽が少しずつ伸びてきました。毎日、子供たちが代わりばんこに水やりをしています。先週、観察をしたときの様子です。ものさしで、芽の大きさを測ったり、においをかいだりして記録していました。ラディッシュは、芽の根元が赤くなっていることに気が付き、みんな驚いていました。

2年生 校外学しゅうに 行きました その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、動物のスケッチをしました。
 
 2年生のみんなは、1年生のお手本になろうと、1日とてもがんばっていました。

2年生 校外学しゅうに 行きました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クイズラリーでは、グループのみんなと協力しながら、楽しく活動しました。

2年生 校外学しゅうに いきました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芝生広場では、グループごとになかよくお弁当を食べました。グループの1年生のピクニックシートの片付けを手伝ってあげるなど、上級生らしい場面がたくさん見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/5 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629