最新更新日:2024/06/28
本日:count up58
昨日:74
総数:304406
寒江小学校のホームページへようこそ!

2年生 やさいの なえ クイズ パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やさいの なえは きょうも げん気ですよ〜。

 
さて、きょうは なんの やさいの なえ でしょうか?


 ぜんかいの クイズの こたえは、わかったかな?


 ぜんかいの こたえ    上 きゅうり  中 オクラ  下 すいか でした!

きょうの こたえの はっぴょうは、また じかいです。おたのしみに!

2年生 みんなの がんばり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の みなさん、まい日 げん気に がんばって いますか。
 みんなが 学校に とどけてくれた しゅくだいを 見ていると、おうちで いっしょうけんめい がんばって いる ようすが つたわって きて、先生は こころが あったかく なって きます。

2年生 みんなの がんばり その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなや おうちの方の けんこうを まもるため、もうすこし、おうちで がんばりましょうね。
 
 早く、みんなと いっしょに おべんきょう したり、あそんだり したいな。

2年生 やさいの なえを うえました

画像1 画像1
 2年生の のうえんが かんせい しました!ようむいんさんに 手つだって いただいて うねに シートを かぶせ、なえを うえました。よく見ると、しちゅうが 立っている なえが ありますね。なぜ、しちゅうが ひつようなのかな?がんがえてみてね!

2年生 やさいの なえ クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さて、クイズです。上の 3まいの しゃしんは、なんの なえでしょう?

 きょうか書などを つかって しらべましょう。まん中、下は、なんもん(むずかしい)です。
 こたえは、じかい はっぴょうします。

2年生 「32 + 4 を ひっさんで しましょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の みなさん、日中は すこし あついくらいの 日が つづいていますね。げん気に すごして いますか。
 
 きょうは、「32 + 4」を ひっさんで してみましょう。

 4は、どの 「くらい」に 書くとよいのでしょうね。ブロックで かんがえて みましょう。
 十のくらいには、なにも ないことが 分かりますね。
 
 ですから、4は 一のくらいに 書きます。あいている 十のくらいには、
「ゆう0(れい)」書くと、くらいを まちがえません。 
  
 やってみましょう。

 

2年生 あたらしく ならう かん字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさん、げん気に がんばって いますか。

きょうは、あたらしく ならう かん字の 読み方や 書きじゅん、書くときの ポイントを おべんきょう しましょう。

曜日の「曜」は、とても よく つかう かん字です。日を書いて、カタカナの ヨを2つ、そのつぎの 書きじゅんが まちがえやすいです。

では、やってみましょう。「た」は たてかく 「よ」は よこかく ですよ〜。

「バナナ たーべて バナナ よーく たべて よっしゃ! よっしゃ! よっしゃ!」

2年生 あたらしく ならう かん字 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できたかな? こえに だして そら書き してみてね。

ほかの かん字も ポイントを よく 見て れんしゅう しよう!

2年生 35+12の けいさんの し方を かんがえよう

 2年生のみなさん、まい日 げん気に がんばっていますか。
 
 4月、さんすうの きょうか書では、35+12 のしきを 書いたところで おわって いますね。
 きょうは、どのように けいさんすると よいのかを かんがえてみましょう。

 ブロックで かんがえても、さくらんぼで かんがえても、十のらい(10のまとまり)どうし、一のくらい(ばら)どうしの けいさんを しているのが 分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 35+12の けいさんの し方を かんがえよう その2

 さて、では 十のくらい(10のまとまり)、一のくらい(ばら)を かんたんに けいさんする ために たてに、くらいを そろえて 書いてみましょう。
 こうすると けいさんしやすいですね。

 くらいを そろえて 書くこと。
 一のくらいから けいさん すること。
を まもりましょう。せんを ひくときは かならず ものさしを つかおうね。
 このような けいさんの し方を 「ひっさん」と いいます。

 くりかえし れんしゅうして 「ひっさん マスター」に なろう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/6 資源回収
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629