最新更新日:2024/06/27
本日:count up46
昨日:49
総数:304320
寒江小学校のホームページへようこそ!

2年生 体育科 「校長先生と おべんきょうしたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、50メートル走のスタートの仕方、リレーのバトンパスやリードの仕方について、校長先生に教えていただきました。低学年の子供たちは、スタート時、どうしても体が起き上がってしまうのですが、目線を斜め下に、そして体を低くすることが、速く走れるコツだと教えていただきました。またバトンのもらい方や渡し方を何回も練習し、そのうちリードをしながら渡したり、もらったりできるようになりました。
 これらも習ったことを、繰り返し練習していきます。

2年生 生活科 「生きものを そだてよう」 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科は、「生きものを そだてよう」のまとめをしました。虫のすみかや、生態について気付いたことをワークシートにかきました。今まで、たくさん学習してきたので、「先生、まだかきたいです」と、1枚では、かき足りないようでした。とてもがんばっている子供たちです。

2年生 国語科 「かん字の ひろば」

 前回の国語は、教科書の挿絵を見ながら、習った漢字を使って文を作りました。今日は、みんなで発表会をしました。「何が」「どうした」の主語、述語にも気を付けて、文を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数科 「じこくと じかん」テスト

 今日の算数は、「じこくとじかん」のテストをしました。みんなが苦手だった、「ある時刻の〜分前、〜分後」「ある時刻の〜時間前、〜時間後」「〜していたのは、何時間か」など、繰り返し練習をがんばりました。今日は、「簡単だった」「すぐできた」など、手応えを感じている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科 「まどから こんにちは」

画像1 画像1
 図工では、「まどから こんにちは」の学習をはじめました。この学習では、画用紙や工作用紙にカッターで切り込みを入れ、窓をつくります。
 はじめてカッターを使う子も多く、今日は、持ち方、刃の出し方、切り方、左手の置き場所など、細かく話をしました。それから、練習用紙で、まっすぐな線、ジグザグ線、なみ線などを実際に切ってみました。なかなか思い通りには、刃が進まないようでしたが、安全に気を付けて挑戦しました。練習用紙で、窓を作ってみると、みんな大喜びでのぞいていました。

2年生 生活科 「生きものを そだてよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、虫さがしに夢中です。毎回たくさんの虫を見付けています。しかし、見付けて捕まえるだけでなく、すみかについても考えています。「先生、かくれ場所を作ったよ」「葉っぱですべり台を作ってあげた」「たくさん、おいしい草を入れたよ」など、少しでもよい環境で育てたいと、自分たちで考えています。
 今日は、ロングフレンドリータイムだったので、昼休みもみんな、あみと虫かごをもって、外に出かけていきました。

2年生 道徳科 「ピーマンマンと よふかし大まおう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、わがままをしないで、規則正しい生活をすることが、なぜ大切なのかを考え話し合いました。資料文「ピーマンマンと よふかし大まおう」を読み、ピーマンマンと仲間たちは、「ゲームやテレビを見過ぎている」「わがままだ」と子供たちは感じていました。「でも、大好きなことをしているなら、このままでいいのでは?」と聞くと、「このままじゃいけない」「きまりをつくった」など、「ピーマンマンたちは、反省したんだよ」と自らの生活改善のために立ち上がったピーマンマンたちのすばらしさに共感していました。
 振り返りでは、規則正しく生活することの大切さを書いていました。

2年生 体育科 「リズムあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、リズム表現の学習をしています。全校運動で取り組んでいる「ハンドクラップ」のリズムに合わせて、自由に動いてみたり、みんなが大好きな「鬼滅の刃」のテーマ曲にのせて、ダンスを創作したりしています。みんな楽しそうに取り組んでいます。

2年生 算数科 「さんかくやしかくの 形をしらべよう」

 今日の算数では、前回の形分けで三角形なのか四角形なのか、どちらでもないのか、結論がでなかった形を再度、考え話し合いました。子供たちは、「直線」と「辺」のちがいがあいまいになっていたので、もう一度確認しました。たとえば、扇形の曲線部分も「辺」であるということです。また、「ちょう点」とは、辺と辺がぶつかっていれば、そこは頂点であることを伝えました。以上から、直線が4か所ぶつかっていれば、四角形、直線が3か所ぶつかっていれば、三角形であり、辺で囲まれていることが大切だと分かりました。
 前回、校長先生から「考えてみてね」とみんなに宿題をいただきました。教室で提示した形の中には、ない形でした。子供たちは、「直線!」「3か所ぶつかっている」「頂点が3つだ」「三角形だ!」と、答えが分かって、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語科 「音読会」

 国語では「ことばあそびを しよう」で、数えことばや数えうた、ことばあそびうた、いろはうたなどを学習しました。教科書には楽しい遊びうたが、たくさん載っています。子供たちは、毎日おうちで音読をがんばっています。今日は、クラスのみんなで音読会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/6 資源回収
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629