最新更新日:2024/06/27
本日:count up46
昨日:49
総数:304320
寒江小学校のホームページへようこそ!

2年生 生活科 「まちたんけんに 行こう」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大塚公民館で、大塚公園のとなりの神社「八幡社」が遺跡であることを聞きました。以前は別の場所にあったのですか、移転してきたそうで写真もありました。手水舎や境内の鈴には、寄贈した人の名前が書いてあり、みんな興味深く見ていました。

2年生 生活科 「まちたんけんに 行こう」 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大塚公園では、みんなで遊具を使ったり、おにごっこをしたりと楽しく遊びました。大きなバッタを捕まえた子もいました。

2年生 「けつだんしきを しました」

画像1 画像1
 今日は、運動会に向けて全校で結団式をしました。結団式のあとは、団ごとに分かれて、はじめての応援練習をしました。5、6年生さんのまねをしながら、一生懸命、振りや歌をおぼえていました。

2年生 生活科 「まちたんけんに 行こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の雨も上がり、今日は大塚地区へ、「まちたんけん」に出かけました。

 大塚公民館では、みんなが楽しみにしていた、獅子頭やひょとこ、おかめなど、獅子舞の道具を見せていただきました。毎年4月の第二土曜日にお祭りが行われていることを知りました。また、公民館の中には、朝乃山のサインや写真もありました。児童クラブや地区の行事などで、公民館が使われているお話も聞きました。

2年生 体育科 「玉入れ がんばったよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、玉入れを実際にやってみました。思ったより、かごをめがけて玉を投げるのが難しいようでした。あと数回の練習ですが、ぜひコツがつかめるといいですね!玉入れの練習のあとは、「ハンドクラップ」の練習をしました。最後のところは、学年によってクラップが違うので、そこも見所ですよ!

2年生 体育科 「ダンス で たまいれ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、1、2年混合で、団ごとにならび、玉入れの入場や退場の練習をしました。入場も退場も2年生のリーダーが先導します。2年生みんなが、1年生のお手本になりたいと、がんばっています。ダンスもかけ声も、気合い十分です!

2年生 「読書の あき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図書館司書の先生が来られる日です。また、図書室には新しい本も入りました。子供たちは、図書室が大好きです。今日は、読みたい本を借りたあとは、しばらく静かに読書を楽しみました。

2年生 体育科 「50メートルそう」

 今日の体育は、50メートル走をしました。今日は一人ずつタイムを測りました。前回校長先生に教えていただいたスタートの姿勢に気を付けました。全校運動でもがんばって走っているので、1学期のタイムに比べて、みんな伸びていました。
 50メートルを1回走ったあとは、リレーのバトンパスの練習をしました。少しずつリードもできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語科 「つくつくほうし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、毎週水曜日、2年生教室に大学生(インターン)の先生がきてくださいます。今日は、1限開始時に一人ずつ、短い自己紹介をしました。「〜が好きな、○○です」「〜」の部分は、食べ物でもスポーツでも何でもよいです。「サッカーがすきな」「ゲームがすきな」「ラーメンがすきな」「ヘビがすきな」など、楽しい自己紹介をしていました。
 国語では、「つくつくほうし」の文を視写し、「ゆうびんのマーク」や「金色の空」を自分でイメージしながら、挿絵を描きました。

2年生 音楽科 「リズムで ダンス!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽は、1年生といっしょに、ダンスの練習をしました。運動会では、ダンスの途中で玉入れをします。みんな、曲にのって、楽しそうに踊っていました。また、曲の途中で、2年生のリーダーがかけ声をかけ、団のみんなで気合いを入れます。お楽しみに!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/6 資源回収
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629