最新更新日:2024/06/25
本日:count up12
昨日:88
総数:304237
寒江小学校のホームページへようこそ!

2年生 算数科 「はこの形を しらべよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、画用紙に写し取った面の形を切り取り、はこの形に組み立てるには、どのようなところに気を付けるとよいかを話し合いました。それからはこを組み立てました。はさみを使ったり、マスキングテープを切ったりする活動では、おうちの方にも協力していただきました。一度組み立てたはこを、もう一度展開してみると、友達と見比べて、いろいろなつなぎ方があることが分かりました。
 
 本日は、お忙しい中、たくさんのご参観をありがとうございました。

2年生 国語科「はっぴょう会」 LFT「長なわとびしゅう会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は、前回まで「楽しかったよ、二年生」で伝えたいことを発表文にまとめてきました。今日は、発表会を行い、グループのメンバーで聴き合いました。発表を聴いた後は、友達の発表のよいところを伝え合いました。
 また、今日はロングフレンドリータイムに、長なわとび大会を行いました。子供たちは、体育の時間や休み時間に、たくさん練習してきました。今日は3分間の回数を2回測定し、210回跳べました。みんなとてもがんばっていました。

2年生 パソコンを つかおう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の生活科では、パソコンを使いました。電源を入れ起動のさせ、マウスを使って、「クリック」「ダブルクリック」「ドラッグ」などのやり方を、ゲームを使って練習しました。また「シャットダウン」の仕方を学習しました。みんな楽しそうに取り組んでいました。

2年生 図画工作科 「やさいスタンプで もようを つけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、「たのしく うつして」(紙版画)の仕上げをしました。おうちから持ってきた野菜の切り口を使って、作品にスタンプしました。チンゲンサイやピーマン、オクラ、レンコン等の切り口から、楽しいもようができました。みんな楽しそうに、自分の作品を仕上げていました。

2年生 体育科 「フラッグ フットボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、「フラッグ フットボール」に取り組んでいます。ペアでラグビーボールのパス練習をしたり、紅白戦でフラッグとりをしたりしました。みんな、とても楽しそうに学習しています。

2年生 図画工作科 「たのしく うつして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、紙版画に取り組んでいます。前回は、画用紙を好きな形に切って、型紙を作りました。今日は、型紙を台紙の画用紙におき、ローラーで周りに色を付けました。また、型紙を切り抜いた周りの枠も利用し、色を付けました。子供たちは、紙版がどのように写し出されるのか、ワクワクしながら紙をめくっていました。

2年生 道徳科 「一まいの しゃしん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の道徳は、「生きる力」について考え、話し合いました。資料文「一まいの しゃしん」を読み、人間は元気に生きようとする力をもっていることや、多くの人たちに支えられながら生きていることを話し合いました。

2年生 音楽科 「わらべうた」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では、わらべうたを学習しています。今日は、いろいろペアを替えながら「なべなべ そこぬけ」をして、みんなで楽しみました。

2年生 「読み聞かせ」

 今日の朝の時間は、地域の方に来ていただいて、読み聞かせをしていただきました。「ぶたの たね」シリーズのお話を3冊読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳科 「とくべつな たからもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、温かい心とは、どんな心かについて考え、話し合いました。資料文「とくべつな たからもの」を読み、身近な人に対して温かい心をもって親切にすることのよさについて、話し合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/6 資源回収
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629