最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:58
総数:304418
寒江小学校のホームページへようこそ!

2年生 「読書の あき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図書館司書の先生が来られる日です。また、図書室には新しい本も入りました。子供たちは、図書室が大好きです。今日は、読みたい本を借りたあとは、しばらく静かに読書を楽しみました。

2年生 体育科 「50メートルそう」

 今日の体育は、50メートル走をしました。今日は一人ずつタイムを測りました。前回校長先生に教えていただいたスタートの姿勢に気を付けました。全校運動でもがんばって走っているので、1学期のタイムに比べて、みんな伸びていました。
 50メートルを1回走ったあとは、リレーのバトンパスの練習をしました。少しずつリードもできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語科 「つくつくほうし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、毎週水曜日、2年生教室に大学生(インターン)の先生がきてくださいます。今日は、1限開始時に一人ずつ、短い自己紹介をしました。「〜が好きな、○○です」「〜」の部分は、食べ物でもスポーツでも何でもよいです。「サッカーがすきな」「ゲームがすきな」「ラーメンがすきな」「ヘビがすきな」など、楽しい自己紹介をしていました。
 国語では、「つくつくほうし」の文を視写し、「ゆうびんのマーク」や「金色の空」を自分でイメージしながら、挿絵を描きました。

2年生 音楽科 「リズムで ダンス!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽は、1年生といっしょに、ダンスの練習をしました。運動会では、ダンスの途中で玉入れをします。みんな、曲にのって、楽しそうに踊っていました。また、曲の途中で、2年生のリーダーがかけ声をかけ、団のみんなで気合いを入れます。お楽しみに!

2年生 体育科 「校長先生と おべんきょうしたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、50メートル走のスタートの仕方、リレーのバトンパスやリードの仕方について、校長先生に教えていただきました。低学年の子供たちは、スタート時、どうしても体が起き上がってしまうのですが、目線を斜め下に、そして体を低くすることが、速く走れるコツだと教えていただきました。またバトンのもらい方や渡し方を何回も練習し、そのうちリードをしながら渡したり、もらったりできるようになりました。
 これらも習ったことを、繰り返し練習していきます。

2年生 生活科 「生きものを そだてよう」 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科は、「生きものを そだてよう」のまとめをしました。虫のすみかや、生態について気付いたことをワークシートにかきました。今まで、たくさん学習してきたので、「先生、まだかきたいです」と、1枚では、かき足りないようでした。とてもがんばっている子供たちです。

2年生 国語科 「かん字の ひろば」

 前回の国語は、教科書の挿絵を見ながら、習った漢字を使って文を作りました。今日は、みんなで発表会をしました。「何が」「どうした」の主語、述語にも気を付けて、文を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数科 「じこくと じかん」テスト

 今日の算数は、「じこくとじかん」のテストをしました。みんなが苦手だった、「ある時刻の〜分前、〜分後」「ある時刻の〜時間前、〜時間後」「〜していたのは、何時間か」など、繰り返し練習をがんばりました。今日は、「簡単だった」「すぐできた」など、手応えを感じている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科 「まどから こんにちは」

画像1 画像1
 図工では、「まどから こんにちは」の学習をはじめました。この学習では、画用紙や工作用紙にカッターで切り込みを入れ、窓をつくります。
 はじめてカッターを使う子も多く、今日は、持ち方、刃の出し方、切り方、左手の置き場所など、細かく話をしました。それから、練習用紙で、まっすぐな線、ジグザグ線、なみ線などを実際に切ってみました。なかなか思い通りには、刃が進まないようでしたが、安全に気を付けて挑戦しました。練習用紙で、窓を作ってみると、みんな大喜びでのぞいていました。

2年生 生活科 「生きものを そだてよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、虫さがしに夢中です。毎回たくさんの虫を見付けています。しかし、見付けて捕まえるだけでなく、すみかについても考えています。「先生、かくれ場所を作ったよ」「葉っぱですべり台を作ってあげた」「たくさん、おいしい草を入れたよ」など、少しでもよい環境で育てたいと、自分たちで考えています。
 今日は、ロングフレンドリータイムだったので、昼休みもみんな、あみと虫かごをもって、外に出かけていきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/17 卒業式予行
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629