最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:58
総数:304407
寒江小学校のホームページへようこそ!

2年生 道徳科 「お月さまが みている」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の道徳は、正直に生きようとする心について、考え話し合いました。資料文「お月さまが みている」を読み、正直であることについて、考えました。お月さまは、主人公「正一の心」であることに気が付き、正直な心、明るい心で生活ていきたいことを話し合いました。

2年生 生活科 「うごく うごく わたしの おもちゃ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、身の回りにある材料を使って、おもちゃづくりに取り組んでいます。子供たちは、個々に思いをもって、自分のおもちゃをつくっています。「友達のアイデアを生かしたら、すごく進むようになった」「友達に教えてもらって、よく跳ぶようになった」など、子供同士で関わり合う姿がたくさん見られました。
 
 今日は、たくさんのご参観をありがとうございました。

2年生 図画工作科 「作ひんかんしょう会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、作品鑑賞をしました。まず、美術館での作品鑑賞のマナーについて話をしました。「静かに」「歩いて」「さわらない」を守りながら、「スイミー」「とろとろ絵のぐ」「まどをひらいて こんにちは」の作品から、友達の工夫やすてきだなと思うところなどを、たくさん見付けることができました。みんな、目と心で鑑賞することができました。

2年生 図画工作科 「とろとろえのぐで かいてみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、「とろとろえのぐで かく」を学習しています。指や手で思いのままに描くことを楽しみながら、表し方を工夫しました。

2年生 音楽科 「リズムづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では、グループでリズムづくりに取り組んでいます。今日は、グループで考えたリズムの発表会をしました。それぞれのグループが考えたリズムを、そのほかのみんなで、声に出しながら手拍子で繰り返しました。

2年生 サイエンスカー 「しゃぼん玉で遊んだよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、富山県総合教育センターより先生に来ていただいて、「サイエンスカー」の出前授業を行いました。
 低学年は、しゃぼん玉の学習をしました。しゃぼん玉はどう吹くとよいのか、ストローの太さを変えるとどうなるかなど、実際に体験しながら学ぶことができました。また、人が入れるくらいの大きなしゃぼん玉の中に入ってみたり、わっかを使って、長いしゃぼん玉をつくってみたりしました。みんな、とても楽しそうでした。

2年生 生活科 「おもちゃを 作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、「うごく うごく わたしの おもちゃ」を学習しています。この学習では、ゴムを使ったおもちゃを工夫して作っています。うまくいかないときは、友達に工夫のアイデアをもらったり、手伝ってもらったりしながら作っています。みんな、夢中で取り組んでいます。

2年生 道徳科 「のこぎり山の 大ぶつ」

画像1 画像1
 今日の道徳は、自分の好き嫌いにとらわれずに、人と接しようとする心について、考え話し合いました。資料文「のこぎり山の 大ぶつ」を読み、遠足の班の中に歩くのが苦手な友達がいたら自分ならどうするか、みんなで話し合いました。

2年生 生活科 「パッチンがえるを つくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科は、牛乳パックと輪ゴムを使って「パッチンがえる」を作りました。まず自由に作ってみました。「あまり跳ばないな」「○○さんのは、よく跳ぶのに・・」など、やはり作り方によって、跳び方に違いがあることに気が付きました。どのように作るとよいのか、今後学習を進めていきます。

2年生 道徳科 「モムンと ヘーテ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、友達を思う心について、考え話し合いました。資料文「モムンと ヘーテ」を読み、子供たちは、考えのすれ違いがあっても、友達を助けようとするモムンに共感していました。またお互いに支え合うことで、関係をさらに深めようとした、モムンとヘーテの友情に心を寄せていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/17 卒業式予行
3/19 卒業式
3/20 (祝)春分の日
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629