最新更新日:2024/06/25
本日:count up12
昨日:88
総数:304237
寒江小学校のホームページへようこそ!

2年生 生活科 「ふゆの やさいの たねを まこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の生活科は、冬に育てる野菜のたねをまきました。今回は、小かぶ、こまつな、ラディッシュを育てます。

2年生 国語科 「お手紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語は、「お手紙」の物語から「だって、ぼくが、きみに お手紙だしたんだもの。」の叙述にそって、かえるくんとがまくんの気持ちを話し合いました。2人のハートバロメータは、ほぼ満タンに近いですが、子供たちは100ではないと言いました。「かえるくんは、本当にかたつむりくんが来るか、不安」「がまがえるくんは、お手紙、待っても来ないから心配している」とわけを話していました。

2年生 道徳科 「ぼくの まちも、ひかってる!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、まちのよさと人々の思いについて考えました。資料文「ぼくの まちも、光ってる!」では、ゆうくんのまちは「空気がきれい」「静か」「おまつりが200年も続いている」など、ゆうくんのまちのよさを考えました。また自分のまちのよさをたくさん考え、すてきなことをPRしたり、大切にしたりしていきたいことを話していました。

2年生 「うんどう会 がんばったよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝の会を終えて、教室を出発する前に、みんなで気合いを入れました。今年度の運動会は午前中のみで、とにかく次の出番まであまり時間がなかったですが、自分でプログラムを見ながら行動することができました。
 みんなどの競技も力いっぱいがんばり、運動会のあとは、教室で笑顔で振り返りを言っていました。おつかれさま。がんばったね!

2年生 「読み聞かせ」

 今日の朝活動は、地域の方に来ていただいて、読み聞かせをしていただきました。「うろこだま」のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科 「まどを ひらいて こんにちは」

 図画工作科では、カッターを使って作品をつくっています。何回か、カッターの練習を繰り返し、作品づくりに取りかかりました。「丸みのある線を切りたいときは、自分の体を動かすのではなく、紙を動かしながら切る」ことに注意をしながら、作業しました。自分の思う窓ができたときには、「やった〜、できた〜」と嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「おうえん れんしゅう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のロングフレンドリータイムは、各団で応援練習をしました。後半は、グラウンドで、本番と同じように行いました。それぞれの団の工夫が見られ、子供たちの熱が伝わってきました。本番をどうぞ、お楽しみに!

2年生 国語科 「お手紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語は、前回一人一人が考えた、がまくんとかえるくんの気持ちを、みんなで話し合いました。「ぼく、もう帰らなくっちゃ、がまくん。しなくちゃいけないことがあるんだ。」から、考えたことを伝え合いました。「かえるくんは、笑顔でお手紙書いてるよ。うれしい気持ちなんだね」「がまくんは、お手紙待ってもこないから、寝てしまったよ」など、自由に話し合いました。「では、ハートバロメータはどうかな?」と聞くと、「かえるくんは、楽しそうに書いているけど、ハートは満タンじゃないよ。だって、がまくんを一人残してきたから、少し心配」「がまくんのハートは、この前より随分減っているけど、1ミリくらい残っているよ」「へ〜どうして?」「だって、かえるくんがもどってきてくれるかもって、待ってる気持ちもあるから」
 子供たちの感性の豊かさを感じることができました。

2年生 道徳科 「ぐみの木と 小鳥」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、おもいやりの心について、考え話し合いました。資料文「ぐみの木と 小鳥」では、小鳥は、りすを心配するぐみの木の気持ちを知り、何かをせずにいられなくなったことが話し合いから分かりました。「どうして小鳥さんは嵐の中、りすさんのところへ行こうと思ったのか」と問いかけると、「りすさんは、かぜをひいていて心配だった」「ぐみの木さんの気持ちを考えると、行かずにはいられなかった」など、相手の立場に立って、気持ちを考えたり、想像することについて話し合い、これが「思いやり」であることが分かりました。

2年生 算数科 「ひっ算の し方を ペアで 話しあおう」

画像1 画像1
 今日は「102−65」の筆算の仕方を考えました。今日のいちばんのポイントは、ひかれる数の十の位が0であることです。子供たちは、「十の位から、繰り下げたいけど、0だから繰り下げられない」ことで、どうしたら計算できるか、友達と考えてみました。「百の位から10を一の位に借りてくるよ」「あれ、百の位に90残ってしまった」など、苦戦していました。次は、位ボックスと、ブロックでもう一度確認していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/19 卒業式
3/20 (祝)春分の日
3/23 全校14:25下校
3/24 修了式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629